
ダスキンのモップ交換のお仕事に従事されている方、お仕事の内容を教えてください。
ダスキンのモップ交換等のお仕事しているかた、していたかた!いらっしゃいますか??
お仕事の内容(一日の内容)教えてください!
- みにぃ☆(9歳, 12歳, 15歳)
コメント

あや太郎
若い頃に、短い間ですが、働いてました‼
朝、今日交換時期のお客様の、マットや、モップ諸々を車につぎ込んで、出発、だいたい自分のエリアが決められていて、交換時期の伝票をみながら、自分でルートを考えて効率よく、交換していかないといけません😵
合間に、飛び込み営業をしないといけなかったり…。
ルートによっては、大きなお店が顧客に入っていたら、開店前にマット交換しないといけないため、朝は早いし、マットも特注なので、大きくて重いです!エレベーターの中のマットなど…。
とくに、雨の日の交換は、水を含んでいて、汚いし、重いし大変です…💧
モップに関しても、お客様には、交換を速やかに出来るように位置を決めて同じ場所に…と一応はお願いするのですが、これまた、大きな会社などでは、色んな場所に、モップを置いており、探して交換までが一苦労…💧
仕事中なため、いちいち聞きにいくのを嫌がるお客様もいらっしゃるので。
私には合わなくて半年程で辞めちゃいました。
DUSKINより、サニクリーンさんのが、働きやすいとは聞いたことがあります😅

あや太郎
DUSKINの営業所によってやり方は多々違うようですょ😅
確か、フランチャイズだったかと…💧
うちは、基本、一緒でしたょ!お店も家も。なので、おばあちゃん家などは、長話などになると、後々のルートに響くので、お話しは早めに切り上げてました😅
ガソリン代は、会社のカードで給油してましたし、車はルート毎に決められてました!
-
みにぃ☆
ありがとうございます(^^)
お給料は頑張り次第かと思いますが、だいたいパートで働くくらいにはなりますか(>_<)??- 9月26日

あや太郎
独身時代だったので、給料は16万位だったかな…と記憶してますが、朝7時出勤の日があったりを考えると安い💴⤵かな…。と。
お子さんがいらっしゃる中での…なので、勤務態勢など詳しく聞いた方がいいですょ!
DUSKINに関わらず、ルート配送関係のお仕事は、急なお休みは基本的に、出来ないって考えた方がいいです😢
-
みにぃ☆
そうだったんですね!
詳しくありがとうございました(^^)
子供が三人なので急なお休み関係は気になります。
少しだけ話したことのある近所の方がダスキンのお仕事をされていてお子さん三人いらしてやっていたので気になってました(^^)
またお会いしたら聞いてみようかなと思います!
前々の仕事がヤクルトレディーをしていて、その方もやっていたみたいでダスキンの方があっていると話されていました(^^)
詳しい回答ありがとうございましたm(_ _)m- 9月26日

あや太郎
DUSKINやヤクルトなど、ルート的なお仕事は、基本、営業所を出てしまえば、1人なので、馴れてしまえば気は楽なのがメリットです(笑)
本当、やる気は誰にも負けないのに、子供が悪いわけではないけど、世の中、子供がいるママには働きにくい世の中ですよね…💧
私は、DUSKINの他に臨床検査の血液などの検査材料を、病院を回っていく同じくルート集荷のお仕事を長くしてましたが、残業も多く、急なお休みが難しいので、やりがいもありこのお仕事が大好きだったのですが、時間と休みに融通がきく、工場勤務に転職しました😅
働きやすいお仕事みつかるといいですね✨応援してます♥

退会ユーザー
ダスキンで5年近く働いていました。
ダスキンでも家庭用専門と、法人専門(会社等)があります。
私は法人でしたが、かなりキツかったです。
営業所によってまちまちですが、営業所が小さい場所で取引先が多い場合は地獄です。
私は工場や個人会社や、レジャー施設など量もとても多いので車は社用車でタウンエースという大きいワゴン車でした。
時間指定もありますし、追加で頼まれたりも色々あるので休憩とれないことも多々あり、腰を痛めてこれ以上仕事をすると歩けなくなるよ!とドクターストップがかかりやめました。
私が働いていた営業所は、残業も早出もあり、給料はそれに見合った額ではなかったです。
パートで時給でしたが。。。
その営業所では、女だろうと男並みの仕事させられていたのでみんな腰を悪くしてやめていきました。
男性社員がいる営業所だと大きい会社等に行くことはないので、そこも確認するといいですよ。
社用車(軽)で小さい会社を数件まわる仕事もあります。
時間は短く扶養内でやる場合は、オススメです。
家庭用専門だと自家用車でした。
家庭用はお客様の都合で日にち変更されたり、時間も夕方だったりワガママなお客様がいると本当大変です。
約束した日に指定の場所に使用済みレンタル品とお金が置いてなく、近所であればいいですが遠い場所だとガソリン代もかかります。電話代も高くつきます。
全額ちゃんと払ってくれる所であれば大丈夫だとは思います。
ただ、お客様の使用済みモップなどを車に入れておいたり、交換前のレンタル品を自宅または車に入れておかないといけないのはかなり邪魔です。量も多いので。。。
毎日何十件もやってやっとプラスになるくらいです。
新商品が出ればチラシなどお客様への説明は必ずあります。
営業で新規とれなくても大丈夫です。
ミスドの割引カードはもらえますよ。
私が勤めていた営業所はざっくりですが、こんな感じです。
-
みにぃ☆
遅くなってしまいましたが詳しく回答くださりありがとうございました!
イメージつかめました!!
微妙な知り合いになりますが近所のダスキンで仕事をしている方がいるので、話を聞いてみようかなと思いました。
どちらにしても来年4月からなのでいろいろ考えてみます!
参考になりました!ありがとうございます\(^^)/- 9月28日
みにぃ☆
回答ありがとうございます(^^)
会社の大きいマットの交換の方ですか??
私の前の会社にも来ていて、結構重労働だなって思ってました(>_<)
会社まわる方と家をまわる方にわかれているんですか??
あと車やガソリン代は自分もちなのでしょうか??