
住みたい地域の土地が高く、マイホームを建てる際に何を妥協すべきか悩んでいます。立地や広さ、校区についてのアドバイスを求めています。
お家を建てたいのに住みたい地域の土地が高すぎる😭😭
でも子供たちが小さいうちにマイホームで家族の時間を過ごしたい😭😭お庭遊びもおうち遊びもしてあげたいし、BBQしたり、思い出作りしたいー😭上の子も大きいおうちに引っ越そうよーて言ってきます😭😭
同じような方何を妥協されましたか?😭😭
立地、おうちの広さ、校区などなど
もう何を優先したらいいかわからなくなりましたー😭😭
- hana✱sis(生後1ヶ月, 3歳7ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

♡Mママ子♡
同じような感じでした!
土地が高すぎて💦
でも、うちは親戚がおやが残した家で苦労したので立地が悪いなら買わないって私が言ってたので、おうちの広さを妥協して立地、校区を優先しました!
家でプールいいなぁとかも思いましたけど、実際それするの何年くらいなんだろう、、って考えたら、あんまりいらないかなぁって。
それより高校や大学行くにしても今の地域にいる方が自宅から通える選択肢増えるし、老後私たちの心配しなくてもいいくらい周りにはなんでもあるので、やっぱり立地は妥協出来なかったです!

退会ユーザー
私は立地を優先しました!
車1人1台必須の田舎県なので、駐車スペースもそれなりにとらなきゃいけないのでやはり33坪と家はそれなりですが、、
知り合いはやはり家を優先して大きい家を建ててたりします!
立地を妥協してるからか駐車スペースも十分取れていてそれはそれで羨ましいなと思うのですが、子供の学校の事や将来の事を考えて私は街中にしました🏠
-
hana✱sis
33坪でも立派ですよ😊
やはり校区大事ですよね😭
今見ている土地は私たちにとってベストな立地ではないんですが、許容範囲と言った感じです。
小学校まで1.5キロあってひたすらまっすぐ平地を歩くことになるんですが、中学校は500mくらいで着きます✨私が小学校近くに勤めているので出勤と共に乗せていけばいいのかなーなんて思ってます。
みんな自転車の地域なので駅までは自転車かなという感じです✨
ただそれでも家は小さくなります😭子供3人居ますし、どれくらいのおうちが建てれるかはメーカーによって変わるのかなという感じです💦💦- 8月22日
-
退会ユーザー
我が家は、隣組の中でも見た目からもう1番家小さいんです😭
隣りの家でも子供3人で36坪のようですが、他の家はもっとあるかな…と。
義兄の家は50坪ですし、職場の人の家は70坪あったりと周りでは大きい家ばかりです😭
我が家は中学校まで1.9キロですよ!
でも私も同じ中学に通っていて同じくらいの距離歩いていましたが全然歩いて通えていたのでその辺は我が家は心配はしてないです😊- 8月22日
-
hana✱sis
大きい家を見ればキリがないですよね😅💦
私も中学はかなり遠かったです✨そしてひたすら下るか登るかでした🤣それに比べたら平坦でまっすぐ歩くくらいいいかなとか思います✨笑- 8月22日
-
退会ユーザー
でもやはり立地を妥協してるからこそ大きい家を建てられるんだなーと思い、我が家はそれでも立地を優先したので満足してますけどね😊
義兄の家の周り、車で行かないとコンビニすらないですし💦
歳とった時の事を考えると街中がやっぱりよかったです👏- 8月22日
-
hana✱sis
ですね😅私たちも1度隣の市の交通の便が悪いところに住もうかとしました💦💦
でもやっぱり今の地域が良くて考え直しです✨
車で行かないとコンビニもない地区はなかなか辛いですね💦💦- 8月22日

娘のママ
立地優先しました!
なので家は狭小住宅です😂
庭ももちろんありません。
バーベキューとか憧れましたがやるのははじめの数回くらい、プールも小さいときだけと思えばそんなに使わないかなーと。
なんなら駐車場はあるのでそこでさせるかなーとか考えてます。
実家が立地最悪だったので、どうしても妥協できませんでした!
子供たちが巣立ったあとうることも考えてます!
-
hana✱sis
私も実家は立地最悪です😭😭
山の上でした😅
でも親の送り迎えが必ずあって、子供の時はそれが当たり前だったのでそこまで立地に関して何か感じたことはなかったです🤔💦
やはり校区大事ですよね😭
今見ている土地は私たちにとってベストな立地ではないんですが、許容範囲と言った感じです。
小学校まで1.5キロあってひたすらまっすぐ平地を歩くことになるんですが、中学校は500mくらいで着きます✨私が小学校近くに勤めているので出勤と共に乗せていけばいいのかなーなんて思ってます。
みんな自転車の地域なので駅までは自転車かなという感じです✨
ただそれでも家は小さくなります😭子供3人居ますし、どれくらいのおうちが建てれるかはメーカーによって変わるのかなという感じです💦💦- 8月22日
-
娘のママ
私自身も5人家族でした!
小学校は近かったのですが中学までは30分ちょっとひたすら歩く距離でしたね😭
学生時代はそこまで気にならなかったんですが高校生くらいからが遊ぶ時間も夜中までとかになり、駅から夜道歩くのがこわく、流石に親を夜中に呼び出すのは気が引けて…って感じでした😂
結局不便なのもあり22歳位には実家を出ましたが…!
我が家は25坪です😱(笑)
三階建必須です(笑)
三人となるとそれなりに部屋数やリビングの広さも欲しくなりますよね…!- 8月22日
-
hana✱sis
そうなんですね😊🌼
私はとても歩いて帰れる場所になかったので、必ず連絡でした!!確かに迎えに来てもらうので、明確に時間を伝えなきゃ行けなかったですし、当時は色々あったのかもしれません✨😅
今住んでいる土地は平地でひたすら歩くだけという感じなので、最悪どうにでもなるなーと思います🌼私が育った環境に比べると全然ましとか思っちゃいます🤣🤚
25坪3階建てなんですね☺️✨
そうなんです🌼子ども部屋どうしようとか思うけど、家から出てしまうと要らない部屋になるしそしたらその分リビングに欲しいかなーとか思います😅💦- 8月22日
-
娘のママ
基本は自転車でしたが、雨の日は億劫だったり、タクシー代ケチって歩いてたら変質者にあって警察沙汰になったのが2回くらいあったり…とか色々あったなーとしみじみ思い出しました(笑)
警察沙汰云々は土地ってより治安ですね!
校区や治安は大事だと思います😂!!
確かに子ども部屋は狭かったです!
リビングは5人家族みんなで布団敷いて寝れるくらいの広さはありました(*^^*)!
私は妹と同じ部屋で、弟だけ一人部屋でしたね!- 8月22日
-
hana✱sis
そうですね🌼治安も大事ですよね!!このご時世何があるかわかんないですもんね💦💦
私も2世帯住宅で2階のみ私たちの居住スペースだったので、リビングを仕切って私の部屋でした✨
姉妹は同じ部屋だったんですね🌼私たちは和室を必ず作らないとなので、そこを子ども部屋にしてあげててもいいかなとも思います。- 8月22日

とも
土地を優先した代わりに大手は論外で工務店で建てました!庭もほぼありません💦
土地が高いので仕方なく、周りの家もみんな庭どころか駐車場も無いので、我が家は駐車場があるだけありがたいと思うようにしてます(笑)
-
hana✱sis
そうなんですね😳駐車場すらも危ういくらいの土地の高さなんですね😭
何坪くらいのおうちですか?- 8月22日
hana✱sis
やはり校区大事ですよね😭
今見ている土地は私たちにとってベストな立地ではないんですが、許容範囲と言った感じです。
小学校まで1.5キロあってひたすらまっすぐ平地を歩くことになるんですが、中学校は500mくらいで着きます✨私が小学校近くに勤めているので出勤と共に乗せていけばいいのかなーなんて思ってます。
みんな自転車の地域なので駅までは自転車かなという感じです✨
ただそれでも家は小さくなります😭子供3人居ますし、どれくらいのおうちが建てれるかはメーカーによって変わるのかなという感じです💦💦