
コメント

ぴ
上の子の時、入院中は手搾りしてました!
入院中は手搾りで40ml位でした。
退院後は手搾りの時とピジョンの手動搾乳器使ってました😃
搾乳器のが搾れますね~
下の子は電動の搾乳器買って使ってました😃
搾乳の回数が多いと腱鞘炎になりやすいので買うなら電動がいいですよ😅

ちゃめ
私は手で絞るのも大変だったし絞りきれなくて張って痛かったので手動のものを買いましたよ!でもすぐに黄疸をはなく治す為にミルクに変えて母乳が出なくなったので高い電動のものじゃなくて手動のを買って良かったかな?と思います☺️
-
まざー
なるほど、応急処置感覚ってことでしょうか!
最初から手で絞れる程出る人っているんですね、、もう滲む程度なので一滴がすごく大事で、、、- 8月21日
-
ちゃめ
そうですね!!
でも、4日目だと私もまだ出始めで手で絞っても40~50くらいしか出なかったですよ!
産後1週間くらいでは160ほど搾乳器で絞るとでました!
まだ初めなので出てないだけで吸わせ続けると手絞りでもかなり出るかもしれませんね😇- 8月21日

はじめてのママリ🔰
最初手で絞ってました!が
追いつかず💦あと、時間をお金で買った感じですね🤣早く寝たくて、、
夜中3時間開くだけで私はパンパンだったので、息子が4時間とか5時間寝た時に途中で起きて軽く絞ってました!
その時に早く絞って寝たかったので搾乳機買いました!
あとは実母に預けてとかの時に出かける前に搾乳機で絞ってから出かけたり、お出かけ中に搾乳機で抜かないとパンパンになるので、、そういう時の時短のために買いました!
結果片側から160ml取れるほど母乳が軌道に乗って、乳腺炎になったりもしてひたすら絞る時もあったりしたので買って損はなかったです(笑)

ゴルゴンゾーラ
母乳量は個人差ありますもんね😅
私も一人目だからか、入院中はミルク足すくらいなかなか出なくて、でも1ヶ月も過ぎると軌道に乗ってピューピュー出るまでになりました😂
1日1回絞るかどうかくらいだったので、搾乳機は手動のものを使っていました。
赤ちゃんに吸ってもらうのが一番ですが、搾乳すると刺激になるので出やすくなる人は多いと思います☺️

はじめてのママリ🔰
私も滲むくらいしか出ず、電動のでもほんの少ししか取れず…結局母乳育児も軌道に乗らず2週間で断念してしまいました💦

みゆ
長女の時は乳腺開通させるのには手搾りより搾乳機の方が良いと言われて、手動の搾乳機買いました☺️
手搾りもやってましたが、指はつるし、おっぱいはあざになるしでしんどかったです🥲
3人目はNICU入ったので電動使ったのですが、電動楽すぎて1人目から使えば良かったと後悔しました😂😂😂

ぱーる
入院中は、搾乳機では絞れませんでした!
なので手動で出していた感じです!
初めから母乳量が多い人は電動使った方が楽だと思いますが、手絞りでも滲むくらいだとすればおそらく搾乳機ではなかなか搾乳できないと思います!
母乳が軌道に乗ってきた頃からはかなり母乳出たので電動搾乳機を使っていました!
参考になれば幸いです!

odango
上の子の時に退院してすぐ手動の搾乳器を買い、その後乳腺炎をきっかけに電動も追加購入しました。母乳過多で3時間もあくとしこりが出来てしまい手だと痛いのと、手搾りはどうしても出にくい乳腺が出てくるので全部搾り切れない気がします。

はじめ
入院中手絞り両乳15-30ml絞れればいい方でした。
退院の日に電動の搾乳機を産院でさせてもらったのですが30mlでした。 2ヶ月で手動搾乳機使ってやっと両乳100ml絞れるようになりました。
まざー
手絞りって日が暮れるほど時間かかりませんか?ってくらい滲むしか出ないです!!
手絞り何分くらいしてましたか?
ぴ
確かに時間かかりますよね~😅
両乳で20~30分位だったと思います😃