

まりな
うちも人見知りしないので、いろんな人に絡みまくりますよ😥呼んでもこないこともあります。
言葉もそんなに多くなくて、15個から20個程度ぐらいかな?ってかんじです。
1歳半検診では応答の指差しが全くできずにひたすらウロウロしていました。
お昼寝をしてから行けたので、元気だったのもありますが…うちも様子見になってショックでした。
1ヶ月ぐらい初めての図鑑と言うのを一緒に見て応答の指差しがたくさんできるようになりましたよ👉
発語はあんまり増えていませんが、ここ2ヶ月ぐらいで理解力も増えて要求の指差しがとても増えましたよ。
きっと時期がきたり、いろいろと話しかけたり経験をさせてあげないといけないのかなと思いました。

退会ユーザー
うちの娘もじっとしていませんよ😅
走るのが大好きで、どこまででも行きます💦
言葉が遅れているので、療育に通っていますが
そこで言われたのは
今の月齢でじっとしていられのは当たり前、じっとお話を聞いていられるのはもう少し大きくなってからだよと言われましたよー!
多動とかそういうのではないと思います😌

二児の母
病院だとうちはYouTube良しにしてますよ!
もしくは車で待ってて、何分後にまた入って来てください、みたいに時間を指定して貰って極力まわりに迷惑かける時間を減らしてます💦
またしおりさんがあまりに不安なら専門機関に行くのもわたしはアリだと思いました😊

こなん
うちも色んな人に絡みに行ったり手振ったり歩いててもついてこなかったり、、
息子はもっと酷かったですが今はじっとできるし一緒に歩けるし息子は言葉も遅かったですが今はめちゃくちゃ喋りますれ!
この月齢でじっと座れてる方が逆におかしいと言ったら語弊はありますがウロウロする子の方が普通だと思います😂

はじめてのママリ🔰
歩けて1年だし今は走る練習だと思っていて良いと思います☺️ただ3歳になっても外に行ったり呼んでも戻らない等が気になったら療育や病院に通っても良いのではと思います☺️
私の息子は、2歳で勝手に駐車場に出る手前で捕まえたり興味が強すぎて呼んでも来てくれなかったり友達が並んでるのに割り込んだりしていました。人見知りは無く誰にでも話に行きそれも大人のみに。数ヶ月前に好きなおもちゃ勝手あげるから着いてくる?の質問に対して着いていくと解答しました😅
5歳になってからADHD、自閉スペクトラム症の診断がおりています。
言葉も3歳半過ぎてから話し出しましたよ。
コメント