
死産した息子の百か日法要について、実施すべきか迷っています。赤ちゃんは天国に行くため、四十九日は不要との情報もありますが、初七日から続けてきたので悩んでいます。皆さんはどうされましたか。
法要についての質問です。
今日死産した息子の四十九日でお寺でお経を読んでもらいました。
次の区切りは百か日だと思うんですが、
その日も読んでもらった方がいいんでしょうか?
調べると赤ちゃんは天国に行くものなので
四十九日はしなくていいと書いてるものを見つけました。
死産って分かった時から
初七日、四十九日、百か日はしようねと言ってたのと、
初七日をしてもらった時に次は四十九日お願いしますと言ってたので
今日はしてもらいました。
次は百か日と思ってたんですが、
そのサイトを見てからやりすぎなのかなとも思いました。
みなさんはどうされましたか?
- み(4歳0ヶ月, 5歳10ヶ月, 9歳)
コメント

まままり
どこの宗派かにもよります🙋♀️

リン
私はしてません。
四十九日もしませんでした。
でも。お花とかお墓とか、そういうのは行ったりしてました。
忘れた事は一度も無いです
私もインターネットで何回も読みました。
私は今居る子を大事にする為に、そして。前を向いていく為に、しませんでした。
-
み
うちはお墓が逆になく家です。
しなくても大丈夫なんですね😊
旦那さんと相談しようと思います!
ありがとうございます😊- 8月20日

しゅん
宗派によりますし、仏教には天国と言う概念はありません🙌
なのでその調べたものが間違っているかと思われます。
うちは西なのですがご参考までに載せておきます。
-
み
特に何もないので世間的にはどうなのかなと思い聞いてみました😅
35日の地域もあるみたいですね!
赤ちゃんは何もない綺麗な心を持ってるから天国に行けるみたいです☺️
でも大人は色々知って生きてきたから嫉妬や未練などで欲があるから7回に分けて心を綺麗にして成仏していくってのも見ました!
本当に色々考え方があるんだなと思いました。
でも私が調べたのは大人の事ばかりで赤ちゃんがなくなったらどうするのかってのが火葬までしか出てこなくて
四十九日や百か日の事は出てこなかったので質問してみました。- 8月21日
-
しゅん
お経と法要ってことで一応仏教としてやっていくってことですよね?
天国はキリストやイスラムです。仏教は極楽浄土とかなのでそのお調べしたものを書いた人は混合されてるかと思われます🙌
たしかに何日目で三途の川を渡り、何日目で裁判に掛けられるとかありますもんね🤔
宗教って宗派や同じ宗派でもお寺によってやり方が変わったり、今は簡素化されて無理にやらなくてもいいって事が多いです。特になにもなければご遺族の方が心残りないようにやりたいような感じでいいと思います😊
一般的にお寺さんのやり方に従う感じが多いかと思いますが、お寺さんからアドバイス貰うことってできないのでしょうか?- 8月21日
-
み
お寺さんは次は一周忌ですかねって言ってました!
それで百か日じゃないんだなって思ったんですが
他の方はどうされたのか気になって🥺- 8月22日
み
特に宗派もないのでどうするものなのか気になりました☺️
まままり
お寺行ってお経読んでもらったんですよね?そのお寺の宗派ですよ。
四十九日で仏になるとか、火葬したら仏になるとか、宗派によって考え方が違うので法要も違います。
み
そうです!
お寺の人に次は四十九日ですよ、百か日ですよって言われた訳ではないです!
私たちがネットで調べたりよく聞くのは四十九日だねってなって
初七日と四十九日はお経を読んでもらいました。
百か日も最近ではしない方が多いとも書いてたので
皆さんはどうなのかなと思って質問しました!