
保育園通わせている娘に支援センターの集まり案内が来た。行くべきか悩んでいる。外の刺激も必要だけど、怖い気持ちもある。
コロナでどこも出れないし娘が通ってる保育園は150人定員で少し怖い気持ちもありながら通わせてます。
まだ仕事始めてないことや、始めても週3くらいで預けるので行く日、行かない日とわけてるのですが近々支援センターでの1時間、同月齢ママさんの集まり(予約で10人以内)があると案内きました。
みなさんならこのような案内きたら行きますか?それとも保育園の方につれていきますか?
2ヶ月の頃支援センターはいったことあって、隣のママさんとお喋りできました。私は人見知りがないのでですが💦
怖い怖いと思いながらも刺激も大切な時期だし本当どうしていいのかわかりません💦家で出来ることと外でできることって結構違うよなーと子育てしながら感じてます。
今日も保育園は2時間で迎えいってきました。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
コメント

きき
緊急事態宣言やマンボウが出てるなら、いつも会わない人と会うのはやめておきます💦💦
でも出てないなら気分転換にもなるし支援センターの集まりに行くかもです😊

ねむりねこ
地域的にどれくらい感染、発症者がいるのかによるということもふまえつつ、保育園か支援センターなら保育園に行かせます。
-
ねむりねこ
人数というよりも保育園はまだ「在園児と保育者」ですが支援センターは普段の生活がわからない「不特定多数」にあたるかと思うので💦
- 8月20日
はじめてのママリ🔰
保育園よりは支援センターの方が安全?とかも思ったりもしてしまいました😭😭
子育てしながら出れないことほど大変ですよね😭💦
きき
支援センターは誰が来るのかわからないという怖さが保育園よりありますね💦
人数とか密度は保育園の方があるからどちらもどちらでしょうけど😢