
上の子がうるさいときの下の子の昼寝について、昼寝が成長に影響するか、抱っこ紐で寝ていても問題ないか、下の子が慣れるかどうかについて教えてください。
上の子がうるさいときの下の子の昼寝について。
来月から娘の保育園が終わり、いよいよ2人育児始まります😱さっき一時預かりの電話をしたのですが、ひよってしまって週1しか予約しませんでした😭
今のところ大きな赤ちゃん返りもイヤイヤもないので、上の子には困っていないのですが、上の子がいると下の子が昼寝ができません。
昼寝しないと成長に影響ってありますか??
抱っこ紐に入れて寝ていれば問題ないですか??
よく下の子はうるさくても寝ると聞きますが、だんだん慣れていくのでしょうか。先輩ママさん教えてください🙇♀️
- しおり(3歳9ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私はベビーカーで公園に行き、上の子と私が遊んでいる間ベビーカーで寝ていてもらいました。
成長に影響があるのかは分かりませんが、お昼寝が足らなかったらどこかで勝手に寝てるのでいいかなと楽観的でいます(^_^;)

マヨ
下の子は別部屋で寝てもらってますよ〜
出来ないなら抱っこ紐でも大丈夫だと思います
-
しおり
お昼寝のルーティンができたら別室いいですね!
今は生活リズムが整ってないのでいつ寝るかわからなくて😭- 8月20日
-
マヨ
好きな時に寝かせてた時はハイローチェアで寝てたりソファで寝てもらったりしてました😣
- 8月20日

まま
寝付けない時もありますが、限界が来ればうるさくても寝てくれます🤣
-
しおり
悩んでもなるようになるしかないですよね😭
- 8月20日

sa
別室で寝ていてもそこに行ったりして泣かして起こしての繰り返しでしたが、いつのまにか、どんちゃん騒ぎしてる中下3人は寝てました😂😂😂
-
しおり
そうなんですね!
子どもはたくましいし、頼もしいですね😊ちょっと子どもたちに甘えようと思います。- 8月20日

はじめてのママリ
下の子が眠れなくて号泣してたのを思い出します笑
自分も眠いし、辛かった…
別部屋に移動したり、抱っこしたり、ベビーカーでお散歩したり、試行錯誤でした。
でも、どこかのタイミングでうるさくても寝ていました。
助産師さんに聞いたら、眠かったら寝るから大丈夫!
とのことで、気にしないようにしてました😅
元々大きいのもありますが、今や成長曲線飛び越えて大きく成長してます。
-
しおり
試行錯誤するしかないですよね😭
助産師さんの言葉わたしも教えてもらえて良かったです😊
今のところ夜は2人ともぐっすり寝てくれてるのであんまり気にしないことにします😊- 8月20日
しおり
なるほど!!ベビーカーありですね😊涼しくなったら試してみようと思います!ありがとうございます😊