
介護の仕事で大勢の前で話すのが苦手で、声が出ない女性がいます。1:1や少人数では話せるが、大人数の前で話すことができません。介護の仕事は向いていないでしょうか。
介護の仕事って大きい声出せないとだめですよね。
ヘルパーですが資格を持っていて、介護の現場で働きたいなと思ってます。
が、人前で何かを話そうとすると声が出なくなります。
過去にデイサービスの面接を受けに行ったことがあるんですけど、大きい声だせる?と言われた時声がでなくなり大きい声もだせず不採用となりました。
1:1や数人で雑談程度の会話だと喋れるんですが、大人数の場で私だけが喋るということができません。
こういう人には介護の仕事は無理ですよね。
- はじめてのママリ🔰

るる
耳が遠い方との対応は大きい声出さないとコミュニケーション難しいですね!

はじめてのママリ🔰
少人数のグループホームなどはどうですか?

チーママおっさん
訪問介護はどうですか?
一対一ですし、大きい声出すことってそんなにないですよ

そうママ
現役介護職です!
無理ではないですよ!
たしかに不利な事は多いと思います。
明るく元気に見えなかったり、耳が遠い方に聞こえなかったり…。
ただ耳が遠い方って大きく話せば聞こえるというわけではなくて、耳元で低い声で話すと聞こえやすいとかもあるので、カバーできると思いますよ☺️
大きい施設とかではなく、小規模施設、グループホームなどはいかがですか?
人数が少ない分緊張は減るかな?と。
あとは訪問ヘルパーなら基本は1対1ですよ!
働き方や工夫で何とかなると私は思います✨

もんちゃん&ちびマウスの母☆
活躍の場は、色々あると思います💡訪問介護や訪問入浴などの個別対応をするサービス事業所なら、無理せず携われるかと思います😊
施設にこだわらず探してみると良いと思います👍

K
グループホームで働いていますが、大きな声を出すことはあまりありませんよ😊
時々利用者が脱走しそうになったり転倒しそうになったり、とっさの時は大きい声出ますが😁
うちの施設はレクリエーションも月イチあるか無いかなので全員の前で話すことも無いです。

るー
10年以上介護職ですが、大きい声出すなんて聞いたことないです💦
たしかにそう言われたらそうかも、、とは思いますが、個人的には大きい声の人うるさいし嫌いです😅
私も、人の前に出て話するのはとても苦手なのでデイサービスは向いていませんが、他の職種なら大丈夫だと思いますよ😃
コメント