※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

2人の子供がいて学資保険に迷っています。姉は18歳から50万ずつ戻る学資に入っていて、妹は15歳から入ることを考えています。500万を貯める予定ですが、途中で何があるかわからないので不明です。

2人以上お子さまいるかたお願いします🙏

学資保険で迷っています!
3歳差の姉妹です。

上の子は大学費用として18歳から~4年に渡って50万ずつ戻ってくる学資に入っています。

下の子は同じ保険で、18歳ではなく15歳からおりるものに入ろうと思うのですが、どう思いますか?
皆さんはどうされましたか?

上の子の大学入学の時に下の子の高校受験被るので一番キツいときかなぁと思ってます😭

2人とも200万ずつ保険いれて、手元でも500万は貯めようとは思っています💦
が途中何があるかはわからないのでどれだけ貯められるかは不明です😭

コメント

さとぽよ。

うちも3歳差です🎵
この前、娘の学資保険入りました☺️
2人共、早生まれなので17歳から受け取れるものにしています。

deleted user

学資は2つ加入しましたよ!
15歳から50万ずつ18歳まで出るものと18歳で一括400万出るものです。

分配いいと思います!

deleted user

上の子はかけてますが下の子はかけておりません。
下の子は現金です。ジュニアニーサは検討しています。
私なら15歳から受け取り出来る物にします。あくまで二人の子供にかけるとします。

優龍

早く受け取れるのは
返戻率低くありませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    低く5万位しかプラスになりませんが、旦那の死亡時には払込免除ですしメリットは返礼率だけじゃないと思っています💦

    • 8月19日
  • 優龍

    優龍


    18歳から受け取るタイプにして、
    それまでは手元の貯金で繋ぐってのが
    あとあと、楽なんじゃないかな?
    と思います。

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    質問にも書いたのですが、途中何があるかわからないので万が一手元にあまり貯められなかったら…と思うと…😔

    持ち家でローンもあるし、今私が働いてないので手元に700しかなく、車の買い換えやらなんやらで万が一思ったより貯められなかったらと心配です😔

    • 8月19日
arc

同じく3学年差の姉妹です。
どちらも終身保険にしたのですが、
上の子が17年払込で約200万貯まるもの、下の子が15年払込で大学入学時点で約350万貯まるものにしました。
上の子の時に家計の貯金も多少使う想定で、そのため、下の子の分を年数短く金額多くしました。
下の子が高校生になった頃には終身保険の支払いはどちらも終わるので貯金頑張れるとの予測です。