
大阪在住の女性が、東海地方に家を建てる予定。子供が通う学校が小規模で驚きと不安を感じている。海の田舎でのびのび育てたいが心配。
現在大阪に住んでいます❗️
来年中に東海地方に家を建てる予定です。
今、息子はマンモス幼稚園で一クラス30人弱、五クラスある幼稚園に通っています❗️
三学年だと600人近い🙄
引っ越し先は海の近くで幼稚園、保育園はぼちぼちあります。
保育園は一学年15人前後~
小規模です。
幼稚園は一学年4人ぐらい😲😲😲
ちなみに義務教育が始まる小学校は
まさかの一学年15人前後。。。
全校で100人もいかないかもしれません🤔
私が想像していたよりもだいぶだいぶ
田舎の小学校でした😵
私も夫もマンモス小学校で育った為に全然想像出来ません。不安。です。
子供も小規模でどのように育つのか😯😯😯
のびのび育った環境が理想で海の田舎に家を建てますがとにかくとにかく心配、不安です。
ご意見よろしくお願い申し上げます😫😫😫😫😫😫😫😫😫😫😫😫💓💓💓💓💓
- さち
コメント

はじめてのママリ
私は逆で田舎から都会に越してきました😆
まだ海の近くで小学校も一学年15人規模の田舎でした…
田舎だと放課後や休みの日にどう過ごすかが大事になっていく印象です。元いたところの子供たちは自転車で30分走ってやっとイオンがあるくらいだったので、大抵友達同士で集まってゲームばかりな様子でした💦
自然のあるところでの遊び方を親が学んで積極的に遊んであげたり、休みの日も閉じこもらず電車や車で色々連れて行って刺激を与えてあげるのが良さそうだなと思います。
さち
ご連絡ありがとうございます🍀
放課後のことまで全然考えてませんでした🙃
刺激を与えてあげれる生活がんばります✨