※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷにぷにくん
子育て・グッズ

おまるよりも補助便座でスタートしてもいいですか?

トイレトレーニングについて

はじめてのトイレといえば『おまる』かなと思っていたのですが、洗うのが大変と聞きました。
座らせてみて特に嫌がらなければ、おまるとばして補助便座でスタートでもいいと思いますか?

コメント

ぶたッ子

うちはオマルなくて、補助便座のみでしたよ☺️

メメ

おまる使ったことないです😃
でもお子さんまだ11ヶ月ですかね?
それなら足もプラプラしちゃうからおまるの方が良いかもですね☺️

おしゃ

いいと思います! おまる買ってないです😂 なんなら本格的にトイレ行き始めたら補助便座もいらないと子供に言われました😱 ただ、おまるのほうが部屋のすみっことかで子供自身、気軽にうんちできるようになるのかな…?と思います 
未だにトイレでうんちのハードルが高いようでうんちだけオムツです😢😢

な

おまると補助便座と台の3wayの物買いましたが、結局おまるにはせず補助便座しか使ってないです 😆

ともこ

おまるは買わずに、補助便座と踏み台でスタートしました。
一ヶ月半たちましたが、最近は補助便座すら要らないと言われました。

RRmama

おまると補助便座付きのわんわんのものを買いましたが、結局おまるではせずにトイレで今うんちもおしっこも出来てます☺️

足がついてなくてプラプラしててもうんちも踏ん張れてます👍

ねりわさび

おまる面倒くさそうなのど2歳から補助便座で始めました。
最初の頃は私が抱えて座らせてあげてたけど、途中から踏み台を買って自分で座れるようになりました

ぽち

いいと思います😌
オマルからのステップアップがなくて済むし!

うちはオマルを使っています。
基本的にリビングに置きっぱなしでした💦
毎回綺麗に洗っていました。
が、自分で行きたい時に自分で脱いで勝手に行ってくれたのでオマルが楽でした!
トイレだと付き添わないといけないので😅
おしっこ!と言ってからトイレに駆け込んで〜とかだと時間がかかってオムツにしちゃってテンション下がったり。
足も上手く届かないから💩を気張りづらいみたいですし。
なのでリビングで勝手にしてください〜状態だと出たいと思ったら自分ですぐいけて成功するので娘も楽しそうでした😌

オマルにせよ補助便座にせよリッチェルよポッティスがオススメです!
跨ぐタイプより大人のトイレへ移行しやすかったです!