![るん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳と7ヵ月の息子がやんちゃで、怒りっぽくなってしまい、関係が悪化しています。怒りをコントロールしたいが、限界を感じています。
不快な文章かもしれませんが
批判は控えていただけたらと思います。
私は3歳と7ヵ月の息子がいます
下の子に対しては2人目と言うこともあり
大変という思いは今のところ抱いてません
3歳の息子、
イヤイヤ期はましになってきたかなと
思うのですが、とにかくやんちゃで
しんどいです。
最近怒鳴ってばっかりでちょっとしたことでも
言うことをきかないと、本当に怒鳴ってしまいます
そのくせにテレビばっかり見せて
全然相手にしてあげておらず本当に
だめな母親だなと思います。
頑張ろうと思ってもついスマホを見てしまったり
子供と遊ぶのが苦手です
もしかしたら構ってほしさに言うこときかなかったりするのかなと思うのですが私がとにかくヒステリックに怒ってしまいます。とめられないです。やめたいです😢
もっとちがう言い回しだったり優しくお話聞いてあげたりしたいのですが、とにかくイライラしてしまいます
なので朝始まってから、保育園帰ってきてから
何にしても怒り口調です
息子との関係も悪いように感じます。
ついついこの子がいなくなってしまえば
楽なのかなと考えちゃって
しつけと怒る、の境目がわかりません😢
耳などよく触ってくるのですが
触らないで!と言ってしまいます
寂しい思いさせてますよね。
将来口聞いてくれなくなるかも、、と
不安もあります。
どうしたらいいのかもう限界です
息子もどうしたらいいかわからず
私が怒ると叩いてきたりするのですが
同じように叩き返してしまいます。
いつ虐待してしまうのだろうと怯えます
- るん(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも長女に対してそんな感じです😭
保育園から帰ってきたら怒らないようにしようと思っても車の乗るまでに怒り口調に…
なんというか優しく注意したりしても結局聞いてくれずで怒ってしまうんですよね…
なのでなるべく最近は下の子寝てから長女の好きな遊びをして寝るということしたりしてます!まあ余裕ある時ですが😭
![にぼし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にぼし
毎日お疲れ様です✨
何回同じこと注意したりしても繰り返しませんか?😇私はそれでイラッとします。
聞けば本人は「悪いこと」と答えるのですが、その場では「うん」「ごめんなさい」「分かった」とは言うものの、そういう直して欲しくて指摘することが多すぎて、忘れたり楽な方・楽しい方を選んだり、親を試したりしてるのかな?と思います。
なるべく前向きな声掛けができるとというのは、すごく分かります。でもとっさには「ダメ」と言った方が早かったりしますよね…
それでも「こうするといいよ」「この方がかっこいいよ」とか少しでも変えて伝えられるようにしています😅
息子も、叱られている時、手や指を口の中に入れていることがあります。専門家に聞くと「怒られていることを、別のこと(手を口に入れる、どこかを触る、目線をそらす、別の話をするなど)をして、自分を守ろうとしている」らしいです。
今は通園していますか?
怒ることに対して叩く、というのは、集団生活をする中で別の子にそういう態度を取る可能性がある気がします。
担当の保健師とか、支援センターとか、役所の子供係(名称は様々でしょうが)とか相談されてはどうですか?
あとうちの市は広報で、子育てに役立つ講習(躾や性教育、スマホの使い方など)の募集があり、何回か受けましたが結構参考になりました。もしそういうのがあれば、託児もあったりするので参加すると気分転換になったりしますよ☺
-
るん
そうなんです!
同じことばっかり
毎日怒ってます。
この方がかっこいいよっていう表現とても素敵ですね。真似します!✨
支援センターなどにいく勇気があまり出なかったですが、専門の方に話を聞いてもらいたいなと思ってたので、息子のためにも行ってみようかなと思います。
ありがとうございます😢✨- 8月18日
-
にぼし
なかなか新しいところには行きづらいですよね、私も色々事情があり結局行かずじまいで入園になりました。
早生まれなのもあってか、慣れるのにまぁまぁ時間がかかっています😅
園の先生に、「会話が通じてくると『 話が通じるようになった』と思い、事柄に対して詰問系になってしまったり、白黒つけたくなる(謝って欲しい、直して欲しい)と思うけど、まだ3歳代なのでグレーのことがあっていい、当たり前」と言われました😣
なかなか「伝わってんのか?ケロッと別の話して😡」となりがちで、私もモヤモヤしていることは沢山です。が、特に危ないことなどはキツめに叱るとして、それ以外は積み重ねて行くしかないなと感じています😗
専門家に、他者の目線でお子さんを見てもらったりすると良いアドバイス貰えたりするかもです。
なるべくいい所を褒めたいなーとプチ努力中です💦
長々すみません。
お返事不要です。- 8月18日
![新米ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新米ママ
私もです💦
シングルマザーなのでしが
今まさにそれで悩みに悩んでいます。
本当に毎日怒鳴ってしまいます。
今日もチョコレートが溶けてしまったと、それだけで癇癪を起こし耳が壊れるほど大泣きされ、苛々してしまい
分かるはずもないのにチョコは溶けるの当たり前なんだよ!と怒鳴ってしまい
息子はその時はだってだってと言ってまたさらに大泣きするのですが
5分後にはケロッとしています
私はそれを見て
何を言ってるんだろうか自分
とぼーっとしてしまうのです。
ご近所さんにも聴こえていると思います。
なので少し挨拶が素っ気ない気がすると、自分が悪いのですが、悲しくなりますし
一生懸命育てているのだけどなと思ってしまいます
思い描いていた育児ができず
毎日が自己嫌悪です
もうそろそろ記憶にも残ると思います
そんな時に今の私を大きくなって思い出したらどう思うだろうと
私も子供と遊ぶのは苦手です。
明日は絶対に怒らないと寝顔を見て誓うのですが
やはり次の日になるとダメです。
全然解決策ではなくて申し訳ありません
-
るん
お互い毎日お疲れ様です😢🧡
わかります。ぼーっと
考えてしまいますよね
なんでこんなに怒っちゃうんだろうと自己嫌悪にもなります😢
ご近所付き合いって本当に難しいですよね。このご時世すぐに虐待と疑われてしまって、(いいことでもありますが!)お母さんも周りの目を気にしないといけなくてほんとうに辛いですよね…
本当に思い描いていた育児できないです。そして反省自己嫌悪の負のループです。
同じ気持ちの方とお話しすることができてよかったです!ありがとうございます😢🧡🧡- 8月18日
るん
そうですよね😢
会わない時間は本当に反省して今日は絶対怒らないでいよう!と思ってもすぐ怒っちゃって😢
そうなんです!!
優しく注意してる間本当にふざけまくっててそれにまたイライラで、、
その方法いいですね!!
上の子だけを見る時間があれば落ち着いてくれそうですね…
ありがとうございます!!😢🧡