![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り先での環境が辛く、家族が不在で子供のお世話に悩んでいます。前向きな言葉を求めています。
里帰りが終わるまであと2週間ほどです。
自分の実家ですが慣れない環境での上の子のお世話と下の子のお世話で昼間は誰も家族がいないので結局1人で子供見てます。
自分の家に帰れば上の子は幼稚園に行けるし
自分の家なら全部が新しい家電や家具もあって家事も楽だし庭もあるし上の子と庭で遊べたりするのになぁとか。
あと2週間ですが今の環境が辛いです。
前向きにあと2週間頑張れる言葉をもらえませんか?
里帰り先から早めには帰れないですし、昼間は上の子を預かってくれると思ってたんですがそうは行かず😔💦💦
批判などは落ち込むので遠慮ください😔💦💦
- はじめてのままり(生後10ヶ月, 3歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも今まったく同じです😣
上の子も下の子も見るって大変ですよね💦
私は上の子と長くいれるのは今しかないと思って頑張ってます!お互い頑張りましょ!😊
![うっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うっちゃん
私も2人とも里帰り出産です🤗
田舎の方なので、車がないとどこも行けず💦2人とも冬の出産になったので雪で更に外も出れず💦家の中に引きこもりでしたー😭
日中は基本1人で育児ですよね〜😂笑
でも、やっぱり実家帰って良かったなぁ〜って思ったのは、父母がご飯を作ってくれたり買い物行ってくれたこと❣️誰かが作ってくれるご飯って、主婦になるとものすごく嬉しい😆夜はみんなで食べれるのも嬉しい😆
幼稚園には通わせられますが、その送迎はママリさんがしなきゃじゃないですか⁇1ヶ月健診まではほんと母子共に外に出ない方が良いですよ✨私の友達が産後2〜3週間で公園に出掛けたら、赤ちゃんが高熱出して生死ギリギリで危なかったという子がいました💦
上の子のお世話の方が何かと大変かもですが、あともう少し❣️甘えるとこは甘えて過ごしましょ❣️
-
はじめてのままり
同じく田舎に里帰り中です😭
まさにその通りで車がないとどこにも行けないんです🥲
私も引きこもりでそのストレスもあるかもしれません💦
確かに朝ごはんも夜ご飯も作ってくれてて本当にメニューも考えなくていいし買い物も片付けもしなくていいしかなり楽してます😂笑
幼稚園の送迎もそうですね。。、この時期だし1ヶ月まではなるべく他の子との接触も避けたいし。。
こう考えるとメリット多いですね!
あと少しプラス思考に考えます🥰
ありがとうございます!!- 8月17日
はじめてのままり
同じ方居られて安心しました!!
確かに上の子と長くいられるのは今しかないですよねよ😭あっという間に大きくなってしまいますもんね🥲❤️
あと2週間もう少し上の子と堪能します👶ありがとうございます!!