
産まれたばかりの赤ちゃんが夜泣きで困っています。昼夜のリズムが逆転しているようです。夜ぐっすり寝かせる方法を知りたいです。
産まれて間もないのですが、夜泣きに困っています。
昼間はぐっすり寝て何をしても起きません。
夜は目がパッチリで狂った様に泣きます。。
昼と夜が逆転してます。
こんなもんですか?どうしたら夜ぐっすり寝てくれるんでしょうか?
- けゆ(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

⋆さやぴ⋆
私は添い寝をするようにしました☺️
私の子も昼夜逆転しがちでしたが、最近は午前中ねて、午後寝て、0時すぎには寝て朝7時くらいにおきます☺️

退会ユーザー
わたしの産院では昼夜の区別をつけてあげてくださいって教わりました( ´ ▽ ` )ノ
ママリで相談したら新生児は昼夜の区別がつかなくて当たり前だから、そんなのつけさせる必要ないと言われてしまいましたが…(;_;)
でも、わたしは昼夜の区別がつくように新生児のころからしたおかげか、最初のうちだけしか夜泣き的なものはなかったです(*^◯^*)
わたしがしてることは、まず朝起きておはようって声をかけて顔を拭いてあげて、お着替えをさせます!もちろん部屋も明るくします!寝る時にはねんねだよーって声をかけてあげて、オルゴールをかけます!
ちなみに夕方くらいからだんだん少しずつ暗くして、これから夜になるんだよーって教えてました!
うちの子は夜はしっかり寝るし、昼間は遊んですこし寝てって感じです( ´ ▽ ` )ノ
最初は大変ですけど、毎日同じことを繰り返すことによって赤ちゃんも覚えてくれますよ!
-
けゆ
わかりやすくありがとうございます!
ほんと夜中になりると目がパッチリでギャン泣きでどうしたらいいかわからなくて。。
昨日なんて夜中の12時から5時ぐらいまでグズグズしたりギャン泣きで抱っこで…。
教えてもらったとおりやってみたいと思います!
ありがとうございます♡- 9月24日
-
退会ユーザー
昼夜の区別は新生児にはないと言う人もいますが、もちろん区別はないのかもしれませんがこれから成長するにつれて区別をつけさせなくちゃいけないので、早いうちから簡単なことなのでやっておいて損はないと思いますよー!
最初は疲れちゃうし眠いし悩みますよね(´Д` )
わたしもルーティーンを崩す主人にイライラしたりしましたが頑張ってください( ´ ▽ ` )ノ
あ!あと、夜寝る時は必ずお部屋を決めてました!
夜中泣いたりするとうちの主人は寝室からリビングに子供を連れ出してウロウロ歩いたりして泣き止ませてましたが、それだと赤ちゃんも混乱しちゃうので、泣いてもわたしは寝室の中だけであやしてました(´Д` )!
あとは寝かしつけはなるべく毎回同じ人がするといいですよ!赤ちゃんも安心して寝られます(*^◯^*)- 9月24日

カブカブ🎶
新生児の頃は昼夜逆転ではないでしょうか?
夜にぐっすり眠ってくれるのはまだしばらく先かなぁ。😅
赤ちゃんと同じペースで、赤ちゃんが起きたらママも起きる。
赤ちゃんが眠ったらママも眠る…とした方がいいかもしれませんね。💦
-
けゆ
そぉなんですね。新生児では当たり前なんですね。
赤ちゃんに合わせて寝たいと思います。
ありがとうございます♡- 9月24日

Moka✩*॰¨̮
まだ朝 昼 夜の区別がつかないので、昼夜逆転はしょうがないです(^^;)お母さんは大変ですよね💦
早い子だと3ヶ月くらいから逆転生活が落ち着いてきますよ!それまで長いと思うかも知れませんが、過ぎてしまえばあっという間だったー!と思えます!今は赤ちゃんが寝たら、一緒に寝て体を休めて下さい✨
そんな生活にも必ず終わりがきます!今は辛く大変かと思いますが、周りの協力を得て乗り越えて下さいね✨
-
けゆ
最初はしょうがないんですね。
昨日なかなか寝なくて何が原因なんだろ?とか色々考えてしまって。
終わりがあると思って頑張ります!
ありがとうございます♡- 9月24日

ののん
うちもそうでしたー。
ほんときついですよねー。
なんで?なんで?と思うばっかり。
抱っこしたままねたり…
時間が解決ですねー。笑
-
けゆ
皆さんそうなんですね!
終わりがあると思って頑張ります。
ありがとうございます♡- 9月24日

ママリ
最初の1ヶ月はうちもそうでした。
寝られなくて辛いですよね(>_<)
お疲れ様です!
昼夜逆転は徐々に直っていくもので、朝起きる時間、お風呂、最後の寝かしつける時間も決めて毎日コツコツやっていくとだんだん整ってきますよ!
うちはその頃、7時までには起床、お昼寝はしたいだけ、18時に沐浴、20時までには寝かしつけるというのをひたすら続けました。
-
けゆ
徐々に治っていくのですね!
その為には規則正しい生活ですね。
ありがとうございます。
試してみます。- 9月24日

ピレ
私も、生後まだ10日です(⍢)!
全く同じですよおーーっ(((((°°;)
なぜか2.3時から朝方までが元気です。笑
でも新生児はそんなものらしいです!
朝、晩をちゃんと今からわかっていけるように起きたら、カーテンを開け、
夜になったら赤ちゃんのいるお部屋は
少し暗めにしておくことで朝と夜を
覚えてくれるそうです。
夜泣かれると自分も寝たいし辛いですよね…
私はとりあえず、1ヶ月ほどはあきらめて日中赤ちゃんが寝てるときは寝て、夜はとことん付き合っています!
お互い、大変ですけど頑張り過ぎず、
子育て楽しみましょ♡♡
-
けゆ
同じ人がいると思うと頑張れます!
ほんと辛いですよね。
何をしても夜ギャン泣きです。
終わりがあると思って頑張ります!
ありがとうございます♡- 9月24日
-
ピレ
うんちつまってるとか?!
うちの子は夜泣いて、おっぱいでもなく、抱っこしてもグズグズだとお腹マッサージしてあげるとバフ!!!っと出してスッキリして寝ます!!もし、夜そーいえばうんこ出てないなあと思ってお腹がはっていたら
マッサージしてあげたらおさまるかも!?
もぉ私も顔がクマで茶色です。笑
もぉ泣いてたり、目がパッチリしてたら、
片手であやして、ネットショッピングです。笑- 9月24日

ayapyn
そういうもんだと思いますよ!
それに母乳は夜作られるのでその分夜飲むように
遺伝子で夜たくさん飲むようになっていると聞きました!
-
けゆ
そうなんですね!
勉強になりました。
終わりがあると思って頑張ります。
ありがとうございます♡- 9月24日

ちぃmama*
新生児に昼夜逆転もなにもないですよ(^^)
なので夜泣きとも言いません。
朝は朝日にしっかりあてて夜はなるべく静かで暗い環境作ってあげたらそのうち寝るようになりますよ(^^)
寝不足が深刻になるので昼間は赤ちゃんと一緒に寝てくださいね!!
-
けゆ
だんだんと慣らしていくものなんですね。
わからない事ばかりなので…
まずは規則正しい生活をして、赤ちゃんに朝と夜をわかってもらえるように頑張ります!ありがとうございます♡- 9月24日

はるかい
新生児の時期は昼夜逆転は良くあることですよ(*^^*)思いきってけーゆさんも昼夜逆転にするくらいの覚悟で日中寝れる時に寝てみてはいかがでしょう?とはいえ、うちはアパートだったので鳴き声が周りにうるさくないか、旦那が寝れないんじゃ?と心配しましたが、車でドライブ行ったり、メリーをしたり色々してにしました(^-^)
けゆ
添い寝ですか、やってみます!!
まぁ最初はこんなもんなんですね。
わからない事ばかりなので、、
ありがとうございます♡