
娘が指差しをせずに物を指定する行動について相談。指差しの方法や図鑑の必要性について知りたい。
『指差し』とは、例えば↓
👩🏻🦰わんわんどれ?
👧🏽👉🏼🐶/🐈/🐰
ってことですか??
娘は、
・テレビに犬が出ていたり散歩中の犬に出会うと『わんわん!』とは言うが指は差さない。
・絵本の一文を暗唱するとその絵本を持ってくるが、指は差さない。
・〇〇(娘の親友のぬいぐるみの名前)は?と聞くとそのぬいぐるみを持ってくるが、その場で指差したりはしない。
・何か食べたいと「あえ(アレ)!あえ!」とは言いながらおやつが置いてある方を指差すが、明確におやつを差しているわけではない。
指差しってどうやったらするのでしょうか???
図鑑とか買った方がいいのでしょうか?
- ままり(2歳10ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

🕊
例えのもので合ってますよ!
1歳半検診の指差しのテスト?みたいなやつは動物や乗り物の絵をブーブーどれ?とか言われて指差す感じでした😌
そのうちする気もしますけど私は自分自身がすごく指差ししてあれワンワンだよとかそういうのすごく言ってたかもです🤔

ママリ
指差しにもいろいろ種類がありますが1歳半健診での指差しは応答の指差しかと思うので〇〇どれ?に指差しで答えるようなのを指しますね🤔
ママが指差しをしてるところを見せていくと覚えると思います😊
-
ままり
ありがとうございます!
指差す習慣がないので、意識してやってみようと思います😊💓- 8月16日

ちぃ
その例えが指差しだと思います😄
おやつの例は確実におやつを指してなくても、おやつがある場所を指してるならそれは指差しに入る気がするのですが🤔
私は自分自身で指差しして『あれ◯◯だよー』とかしたり、絵本や図鑑、テレビとか見ながらでも『あれ◯◯だよー』って言いながら指差ししたりしてましたよ😊
あとは子供の指持って、指差し一緒にしたりしてました😊
-
ままり
ありがとうございます😊
でもどれ?と聞くと差さないんです😂
私自身に指差す習慣がないので、意識してやって見せるようにしてみます!- 8月16日
ままり
ありがとうございます!
大人って指を差す習慣なくないですか?😂
だから絵本読んでても『にんじんさんだねえ』『ねこさんいたねえ』って言葉で言うだけで指差し忘れがちです😨
意味は理解してるけど、発語もほぼないので100%引っ掛かりますね😂
🕊
私結構指差してあれ見て!とかいうタイプなので結構してるかもです😳
絵本とかではあまりしてなかったですかね!
それでもうちの子引っかかりましたよ!
でも半年後の検査ではちゃんと出来ました😌
ままり
言葉だけで終わらせがちなので意識して指差しやってみます!😆
うちも半年後にはできてるといいなあと思います☺️
ありがとうございます♪