
コメント

🐙ヒョンジン🐙
はじめまして🙆
それは3歳3ヶ月の息子くんですか?
うちもふたりとも発達遅めで、長男ははじめての場所とかは
泣いたりしてました。
動き回ったり
いうこときかないので
写真撮りなんてできないので
はなから行ってません🤣
🐙ヒョンジン🐙
はじめまして🙆
それは3歳3ヶ月の息子くんですか?
うちもふたりとも発達遅めで、長男ははじめての場所とかは
泣いたりしてました。
動き回ったり
いうこときかないので
写真撮りなんてできないので
はなから行ってません🤣
「雑談・つぶやき」に関する質問
夫、子どもへ歯磨き下手すぎて私に指摘されたらイラッとしたのか歯ブラシを机に投げるように置いたから注意したら部屋に閉じこもった。 私もそれはないだろって怒ったら逆ギレしながら謝ってきた。え?私がおかしいの?な…
赤ちゃん連れてお出かけしている人を見ると、もう戻れない過去に羨ましくなります🥲あっという間に大きくなって、もう2歳。まだまだ目は離せないけど、おしゃべり上手になって、自我も出てきて、自分で歩けて。。 一人の…
LINE文を読み返せば返すほど腹立たしい(笑) 元々疎遠になりつつあった友達から友達やめたい宣言を くらいました😂 元々こっちもそのつもりやったからいちいちLINE いらんねんって感じで(笑) しかも嫌やった事など箇条書き…
雑談・つぶやき人気の質問ランキング
ニコル
コメントありがとうございます!そうです3歳3ヶ月の息子です。小さいときから節目節目で撮ってきたので、七五三も撮りたかったんですが…😢諦めなきゃいけないのかと思うと悲しいです💦そして今後もいろんな場面でなんでうちの子は…ってことがたくさんあるんだろうなと落ち込みます😭
差し支えなければ教えていただきたいのですが、息子さんたちは、髪切ったり病院行ったりするときはどんな感じですか?うちももう少し大きくなったら落ち着くのでしょうか😫
🐙ヒョンジン🐙
確かに、節目節目でそうされてたら、なんかやっぱり悔しいというか、悲しいというか、そうなりますよね😭😭😭
うちの場合は
次男はちょっとタイプが違ってて、はじめての場所や病院や散髪はへっちゃらで
逆にどこでも見境なくガンガンいくので目が離せない感じです💦
で、長男はちょうど息子さんくらいのときがめちゃめちゃピークでしたよ😱
散髪は泣きじゃくるので
とてもじゃないですが
お昼寝のときじゃないと無理で、私がチマチマお昼寝してるときに切るしかなかったし
病院なんて毎回憂鬱でした。
病院いく前から(道順や駐車場ですぐに察して)ギャン泣きなんて当たり前、診察終わるまでずっと泣いてましたよ😭😭😭
三歳半くらいから
本格的に療育に通いはじめ、だんだんとなおってきました😭
5歳になる前後くらいから
あ、やっとかわってきたかなぁって感じでもうすぐ六歳になる今は全然大丈夫になりました😁
ちょうど昨日散髪しましたが
泣かずにそれなりに切れます‼️
→美容院は多分まだ無理です💦
私でよければなんでもお答します🥰
ニコル
いろいろ詳しくありがとうございます😭✨
息子さんそれぞれタイプが違うんですね!うちの息子は長男くんタイプのようですね😅5歳くらいには息子も同じように落ち着いてくれたら良いです✨
ちなみに、療育はどのような流れで通い始めましたか?うちは4月から保育園に通っています。
🐙ヒョンジン🐙
いえいえ🙋🙋🙋
そうなんです、ふたりとも全然タイプが違います😂
長男は三歳半から療育にいきはじめて、5歳になる年中さんの9月から保育園に通いはじめて
今は療育2日、保育園3日です🤗
次男は2歳になった歳に保育園に通いはじめて
もうすぐ2年目になりますが
療育は3歳4ヶ月からいきだしました😁
長男は
市の一歳半検診から相談してて、とりあえず3歳までは様子見るってなってたんですが、言葉も出ずだったので、はじめは市が開催してる二週間に一回、二時間程度の療育に通い、本格的に療育に通おうと思い、市の担当の保健師さんと相談して
療育の手続きをはじめて
そこからは相談員さんをつけてもらい、その方と色々やりとりして療育を探したり受給者証取得の手続きしたりしました🤗
なので、療育を考えてるなら
とりあえず自治体に(市役所など)連絡して相談したら色々やってもらえますよ🥰
保育園に通われてるなら
先生に相談したりしてもいいかもです😍
ニコル
なるほど、そうですね😌とりあえず保育園の先生に相談してみようと思います!仕事をしていても、療育って通わせられますか?住んでるところが田舎なので、選択肢があまりなさそうではあります😢
🐙ヒョンジン🐙
そうですね😁
保育園の先生も色々情報あるかもだし普段よくみてくれてるから
親とは違った目線で色々考えきかせてくれるかもです🥰
地域によりけりですが
うちは年少の歳は母子一緒のところでしたが
年中からいってる今のところは母子分離なんで
送り迎えしてます❗
療育でも送迎🚗あるとこもあるし、色々なタイプの施設があると思います🙋
こんな時代なんで
働きながら、親の負担を考えてくれるとこは多いと思います🤗
ニコル
そうですよね、そういうところがあるとありがたいです💡
この投稿したときはだいぶへこんでいたんですが、お陰さまで気持ちを切り替えることができました✨ありがとうございます😍