![海(2020/8/27出産)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
沖縄在住の母が認知症で、年金も払っていない状況。支援や相談先を求めています。資産があるため生活保護は受けられず、金銭的援助も難しい状況。どうしたらいいか悩んでいます。
【年金も払ってない遠方の母が認知症に】
ママリの皆様、どうかお知恵をお貸しください。
親がこのような状況の場合、なにか受けれる行政支援や、相談先はありませんか😔?
些細なことや経験談など、なんでも構いませんので、コメントいただける本当に有り難いです。
⬇︎ 長くなりますmm
私(30歳) 一人娘&母子家庭
・既婚→主人(42歳)、息子(1歳)
・現在関東住み
私の母(67歳)
・未婚
・沖縄で一人暮らし(子供は私ひとり)
・免許無し
・持ち家有り
・年金を払ってない
・貯金ほぼ無し
・無職
・今年、アルツハイマー型認知症と診断(初期)
・県内に母の姉妹(3人)や、祖母(92歳)が暮らしている。
私の母は、いわるゆ毒親です。
私が保育園の頃から、機嫌が悪くなる度に無視され続け、家を出る時は「帰ってこなくていいよ」と言われて送り出され、中学時代は先生にネグレクトだと通報されかけたこともありました。家の中で、包丁を持って追いかけられたこともあったな〜(遠い目)
母に口をきいてもらえたのは、30年の人生を振り返ってかき集めても5,6年しかないと思います。子供の頃から、顔を見るたびにため息をつかれ、そのうち私なんて存在すらしないような日々でした。
そんな私も、今の主人と出会い、息子も産まれ、沖縄の母と物理的にも距離を取れたことで、初めて心穏やかな日々を送れていました。
しかし、そんな母が2ヶ月程前に、アルツハイマー型認知症(初期)と診断されました。叔母たちが、物忘れの酷い母を長らく説得し続けて、クリニックへ連れて行ってくれたのです。
母は、年金を納めてきていません。
今の状態では、外で働くこともできません(主治医はパートに出て、人とコミュニケーションを取ることは推奨。しかし母本人が頑なに拒否。)
また、体重も37kgほどしかなく体力も落ちています。薬や食事の自己管理も満足にできていません。
私自身も子宮に病気が見つかり、第二子を急ぐ必要が出てきました。専業主婦なので、向こう数年は主人の一馬力になると思います。
そんな中「収入も貯金も無い母に、ひとり娘なのだから金銭的援助をするように」と叔母たちに言われました。本来ならそうするのが当然だと思います。
が、金銭的援助はこれまでもしてきました。つい最近も、2年間未納だった母の介護保険料(10万以上)を、私のへそくりで支払ったばかりです。それでも母は「そんなもの納める必要ない!」と怒るだけでした。
第二子、第三子を諦めてまで、母を助けたいとは一切思えません。酷い娘だと思われるでしょうが、本心では縁を切って捨て去りたいのです。
ですが、そうなれば沖縄にいる祖母や叔母たちに迷惑がかかるので出来ません。
祖母の介護のため建てたアパートに母も住んでいて、土地と建物が共有名義なので、資産がある以上、生活保護は受けれないだろうと言われました。
私自身、この先どうしていけばいいのか分からず、吐き気と下痢の日々です。
どこか相談できる機関や窓口、対応策にお心当たりがある方がいましたら、教えていただけると幸いです。
- 海(2020/8/27出産)(4歳5ヶ月)
コメント
![うらりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うらりん
ご主人には話されましたか?
相談窓口は市区町村の役所には設置されてるはずですが、今のこのご時世、もしかしたら予約制となっているかもしれません💦
1度直接行ってみるか、電話で問い合わせてみてはどうでしょう?
もしくは「まもろうよこころ」で検索してみてください😆相談窓口に繋がるはずです‼️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生活保護一択ですね。
私の親も毒親なので見る気はサラサラありません😊
-
海(2020/8/27出産)
コメントありがとうございます!
…そうですよね😞💦生活保護、どうにか出来ないか、母の住んでる市役所に問い合わせしてみます😔
親が何かしら病気をすると、逃げたくてもなかなか逃げれません😭💦- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
アパートの名義をそれこそお母さん以外の誰かにすればいい話ですし、そこに住むのが一番いいと判断されればまた違うやり方を考えてくれるはずです。
これからの自分の人生を大切にした方がいいです。
人生を諦めてまで見たところで頼んでないと言われますよ。
ありがとうなんて言われないですし、認知症が進まばまた暴力とかその方の素の部分が出てきます。
その時に、後悔しても時は戻せないですし。
冷たいって言われても、そういう関係性なのを周りは知らないのだから言わせておけばいいと思います。- 8月15日
![2mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2mama
生活保護の申請通りますよ。
母が介護の仕事していて、同居してても、別世帯扱い、で支援不可でお婆ちゃんだけ生活保護受給者って人も居ると言って居ました。
ママさんが面倒見れない。となると伯母さん達に金銭的、身体的援助は可能か?と行くと思うけど、とにかく私は無理です。と言えば良いですよ。
亡くなっても私は財産放棄します。と言って早く子供作りましょう😊
-
海(2020/8/27出産)
コメントありがとうございます😭
少し希望が、、、😢✨✨
私自身、奨学金も毎月返済してるので、ほんとに苦しくて💦
明日、早速母の地域の市役所に電話してみます!!- 8月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
アパートを売って、
そのお金で老人ホームがいいと思います!!
-
ママリ
途中で送信してしまいました。
財産強制徴収になるかと思いますが、それでいいなら生活保護も可能かと思います。
アパートや車(お持ちでも運転できないですよね??)などの没収がありますが、
それでもいいなら可能ですね。
薄情ですが、
私ならそうします。- 8月15日
-
海(2020/8/27出産)
下にコメ返してしまいました💦
母の住まいは、土地も建物も共有名義です。母が祖母の介護を放棄して、勝手に他人に売らないように、防止策として共有名義にされてしまっています💦
母の名義を抜いて、代わりに誰かを名義にいれたくても、誰も引き受けないですし、私も住まない部屋に固定資産税を払うのは嫌なのでいりません…。ましてや、誰かに貸すこともできないので、賃料収入にもなりませんし…。
母は車も持っていません!
この辺りがネックで、八方塞がりなんです…😔😔😔- 8月15日
![海(2020/8/27出産)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
海(2020/8/27出産)
コメントありがとうございます!
アパートは、祖母の介護のために建てたもので、叔母と祖母しか住んでおらず、売却も他人を住まわせることもできないんです💦室内用エレベーターで繋がっているので、他の人を住まわせることは、防犯上も危ないですし、そもそも親族の許可が降りません😔
![光](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
光
私の母も毒親です。
年金は支払っていますが
そんなに入らないかなぁ?と思います。
私は母に毎月16万払ってます。
身体を壊してからは
仕事は出来ません。
それまではネグレクトだろうと私を産んで育ててくれた。
くらいに思っています。
孫が大好きです。
まず、障害年金手帳みたいなものは無いのでしょうか?
介護のヘルパーさんも市役所で手帳の種類でどれくらいお母さまを介護出来るか。など。クリニックの先生に診断書を書いてもらい役所に提出するなど。
認知症ですし難しいですよね。
ただ、近くに居る方の方が良解ると思います。
-
海(2020/8/27出産)
コメントありがとうございます!
母も、孫のことは大好きです!3月に、初めて息子を会わせに沖縄に帰りました。初めはとても喜んでいましたが、結局最後は「あなたはもう家族でもなんでもない。私にかまわないで」と突っぱねられてしまいました。他の甥っ子たちにもそうですが、その日の気分で酷い態度を取ることも多々あります。大事な息子を触らせたくもないです。
今の私に、母を支援するお金はありません。
障害年金手帳は持っていませんが、調べてみます!!!- 8月15日
-
光
そうなんですよね。
あまのじゃく過ぎて周りは混乱しますよね!💦
統合失調症もあると思うので主治医に相談して市内の役所生活保護または類いの課に電話をしてみてください。
しなくても良いと言う判断もあります。
気にしなくて良いんです。- 8月15日
![あぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あぁ
生活保護申請した方がいいかと思いますが、まずはお母様がお住まいの地域の包括支援センターに電話相談してみてはいかがですか?
-
海(2020/8/27出産)
コメントありがとうございます!
明日にでも、電話してみます🙏- 8月15日
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
生活保護が受給できると良いですね😥
介護保険も申請してみてはどうですか?
初期の認知症との事で、認定おりるかわかりませんが…
薬や食事の管理出来ないなら、要支援とかでおりるかもしれないし🤔
認知症はどんどん進行すると思うので、早めに手を打つのもいいかと。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そこまでしてあげる価値ないと思います😵
お金はだせませんって親戚にはいっていいと思いますよ
年金もちゃんと払えないだらしない性格
ネグレクトされてた過去もあるなら優しくしてあげる義理はないと思います😵
![海(2020/8/27出産)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
海(2020/8/27出産)
皆様、コメント本当にありがとうございました!!
今朝、母が住む地域の社会福祉課に電話して、生活保護のことを相談しました。
資産(土地建物が母の共有名義)があるので、きっと厳しいとは思いますが、事情は理解してくれてました。
叔母たちにお願いして、窓口に出向いてもらい今後のことを相談してもえることになりました!
今後のことに途方に暮れ、パニックになっていたので、皆様のコメントには助けられましたし、力が湧きました。
本当にありがとうございました。
![むいむい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むいむい
もう、お話的にはひと段落、解決されてるようで安心しました🥰
私の母も毒親です!なので
結婚してからも電話が頻繁にかかってきますが主さんと同じように縁切りたいぐらいなので一切とってないです💓💓💓
ちゃんと叔母さんとかと連絡とってる主さんめっちゃ偉いですし対応も素敵、、ちゃんと考えてるのも尊敬しかないです!
今後もどんな流れになるかわかりませんが頑張れーと一言言いたかったのです🤣あ、返信は不要ですよ🎶
![ママちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママちゃん
まずは土地も家も名義変更して
家は同じでも生活保護通りますよ
二世帯?、かな?
おばぁちゃんに家賃払ってる形にして
生活保護通れば施設に入居もできると思います!
無料ですよ
年が若いけどアルツハイマー進むと危ないので
早く老人ホームなどの申請もしたほうがいいです
今お金の援助したとしても、
進行進んできた時おばさん達はみてくれませんよね?
なら、生活保護で施設入居が1番いいと思います
なんならおばぁちゃんも高齢なんで、
土地、家、主さんの名義に変更して
売ってもいいと思います!
そのお金でおばぁちゃんは老人ホーム入居、後はお葬式代に、置いておいて
色々考えて大変ですね😢
-
海(2020/8/27出産)
コメントありがとうございます!!!
土地も建物も共有名義(→母個人の判断では売却できない)上に、建物内は室内エレベーターで繋がっており家族しか住んでいない(→防犯上、構造上に、他人への賃借が難しい)ことで、資産を持っていても生活保護を申請できることになりました^_^ 医療保険や生命保険を解約し、口座残高が10万を切れば申請できます!
あとは、社会福祉手帳や自立支援手帳も申請します(最初の診察から半年後しか申請できないため)
社会福祉手帳の階級によっては、生活保護の毎月の支給額に上乗せがあるようです。
祖母は92歳ですが、施設に入ることは断固としてありません😭もともとそのせいで、祖母のために5年ほど前に建てたアパートですし、叔母(70)も住んでいるので売却することはないはずです💦
ただ、母に関しては私も早く施設に入れて金輪際関わりたく無いのが本心です!!まずは早く生活保護を申請できる日を待ちます!!- 12月11日
![ママちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママちゃん
すごい!行動しましたね!
お疲れ様です
これでストレス減りそうですね!
2人目妊活頑張って下さいね❣️
海(2020/8/27出産)
コメントありがとうございます!
主人にももちろん話してますが、主人から金銭援助する考えはありません💦
まもろうよこころ?初めて聞きました!検索してみますね!ありがとうございます!
うらりん
とりあえず今までの事も考えると、金銭的援助する必要はないし、こんなに考えてあげる必要もないと思っちゃいます😭
あまりストレスになる程抱え込まず、叔母さんたちに任せちゃって良いんじゃないですかね💦
自分の母親の事で迷惑が…と言いますが、叔母さんたちからしても、自分の姉妹ですから😅
今後資産があってもいらないのであればなおさらもう知りません‼️って突っぱねれば良いです💦
とにかく…とにかく…自分を大事にしてくださいね🎵