
コメント

リリ
昨日搾乳器の投稿でコメントさせて頂きましたリリです🙂
出産、本当にお疲れ様です💐
私は妊娠高血圧症腎症で入院中に切迫早産になり32週で出産しました。元々発育不全もあったので、週数の割に小さく産まれNICUにいます。
高血圧になってしまい発育不全にさせてしまったこと、1日でも長くお腹の中で育ててあげたかったのに32週と早い時期に出産を迎えてしまったこと、これから子どもが病気や障がいなどのリスクが高くなること本当に自分の不甲斐なさに入院中はずっと泣いていましたし、授乳室で搾乳している時に他のママさんや赤ちゃんを見ると切なかったのを思い出します。
もちろん今もコロナ禍で子どもとの面会が週1なので寂しい日々と母として何もしてあげれないことに悔しい気持ちでいっぱいです。
私自身まだ乗り越えたとは思ってないのですが、子どもの顔(写真)を見ると子どもは今も頑張っているのに母である私が落ち込んでいてはいけない!!と逆に勇気をもらっていて搾乳も頑張れてます(笑)
askさんはまだ入院中との事ですのでとにかく身体第一に1日でも早く回復することを願ってます🍀

まっこ
1000gになるまでお腹で育てたこと、まずはその自分を誉めてください。
私は4年前、更に小さい440gの子を出産しました。
高血圧などもあってそんな未熟児にしてしまったのかと、肥満だった自分を責めましたし歯周病なども原因として考えられると出てきて、怖くて歯医者を避けてた自分を責めました。
毎日ごめんね、ごめんねと保育器の前で泣いてました。
うちの子は病気もあって産まれた翌日にすぐ手術していて、小さいのでどうなるかわからないと言われてました。
私が手術の間待ってた後ろのベンチでは、健康に産まれたであろう赤ちゃんと両親と祖父母で幸せそうにワイワイ写真撮ったりしてて…『いいなぁ…』と思いつつ、子供のことで頭がいっぱいでもありました。
スタッフステーションから見えるところだったので、看護師さんが気遣って場所移動させてくれましたが…
赤ちゃんに申し訳ない気持ちはあるけど、1000gまで大きくさせてあげられたaskさんは凄いと思いますよ。
うちはそれより小さかったけど、医師たちが驚くような強さがあって…担当医からは『29週までお母さんのお腹にいられたことが大きいです。これが26週とかで同じ大きさだったらもしかしたら手術に耐えられていたかどうか…』と言われてました。その僅か3週間の差も大きいそうだし、しっかり1000gまで大きくしてあげられるまでお腹にいさせられたことが大切だそうですよ。
無理矢理言い聞かせるでもいいので、まずそんな自分を誉めてください。
そしてお子さんは頑張ってます。自分を責めて泣いてばかりではなく『頑張れ‼️頑張れ‼️ママはここにいるよ‼️』と応援してあげてくださいね。
-
ska
お優しい言葉をありがとうございます。
私もまさに今そのような気持ちです。コロナにより喜び合う家族の姿を病棟で見ることがないのは救いです。
そうなのですね。
28週までよく頑張ったね。って言ってあげることもできるのですね。
涙が出てきてしまいました。。
そうですね。これからは、がんばれがんばれ!一緒だよ!って言ってあげます。
本当に嬉しい言葉の数々を有難うございます。
さまざまなご経験をされ、それを私にお話ししてくださり、なんとお礼を申し上げたら良いのかわかりません。いただいたお言葉は大切に心に留め、前を向いて行きたいと思います。- 8月15日

りいまま
ひとまず、
出産お疲れ様でした。
今は気持ちの整理がつかないと思いますが、赤ちゃんの生命力を信じましょう‼️
赤ちゃんはきっとお母さんの顔が早く見たくて我慢できなかったのですよ😃
ちょっと早すぎたけど、
今は必死に頑張ってます!
信じてお母さんも頑張りましょう。
うちもaskさんほどではないですが、小さく産まれて産まれたときは体中チューブや点滴で凄い悲しい思いしましたが、無事に育ってます。
ゆっくり休んで赤ちゃんに会いに行ってあげてください☺️
-
ska
ご回答有難うございます。
ありがとうございます。
生命力を信じる!もう難しいことは考えず信じる!これに尽きますね。
りいままさんのおこさん、ご無事に育っていらっしゃるとのこと、明るい気持ちになりました。
有難うございました。- 8月15日
ska
ご回答ありがとうございます。
ご経験をお話しいただき有難うございます。
私は避妊具を入れていたせいで子宮内感染が起こり、27週で早産になりました。もっと早く大きい病院にかかって、避妊具を抜いていたら、、そもそも入れていなかったら、自己都合でこんなことをしたから、、など気分を責め、後悔しています。
そうですよね。
お腹の中で育ててあげたかったという気持ち、もうこれだけですね…
そうですよね。
赤ちゃんの生きようとする逞しさ、伝わってきます。
私たちもどんな状況に置かれても一生懸命前向きに頑張ることが大切ですね。
お話ができてとても嬉しかったです。
有難うございました。