※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

授乳回数が減ってきて、就寝前の授乳をしないで寝ることが増えたけど、おしっこの量や濃さに変化はない。成長に伴う変化か心配。

就寝前の授乳をせずに寝てしまいます。
ほぼ完母で育てています。いつも18時〜19時頃に授乳して、就寝前の20時30分頃に母乳かミルクを飲んで寝ていたのですが、最近になって就寝前の授乳をする直前に寝ぐずりし、抱っこして落ち着かせようとするとそのままうとうとし始めて寝ます。
その後大体0時か1時頃に起きるのですが、就寝前の授乳をしていても同じぐらいの時間に起きます。
おしっこの量や濃さは変化なしです。日中の授乳回数も5〜6回と減ってき始めて、お腹が空いて泣くということがあまりなくなりました。
これって大丈夫なんでしょうか?成長に伴う変化なんでしょうか?
初めての子育てで分からないことだらけで不安です。どなたかアドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いします。

コメント

deleted user

その時間に寝てしまうことが多いのであれば、授乳しちゃっていいと思いますよ!、
それで寝なければまた就寝前にあげる感じで!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝る前にあげようとしても大泣きして哺乳瓶もおっぱいも吸おうとしないんです😭
    なので仕方なく寝かせるって感じで…
    本当は飲んで寝てもらいたいんですけど😔

    • 8月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね💦
    ならそのまま寝かせて良いと思いますよ!!

    • 8月14日
るるる

寝ちゃうのであれば全然問題ないですよ☺️
どんどん大きくなれば起きてる時間も多くなりますし、その時その時で合わせてあげれば大丈夫です✨
無理に起こすと機嫌悪くなりますし、眠いなら寝てあげましょう😉

ままり

変化ないなら寝かせて良いと思います