
コメント

ママリ
うちは中学3年なんですが
お小遣いは渡してないです。
必要な時にあげてます。

はじめてのママリ🔰
私の時ですが
中一→1000円
中二→2000円
中三→3000円
高校から5000円でした!
田舎だったので
友達と遊ぶ時の
交通費や遊び代
誕プレ代は別で
貰ってました!
-
🧸
ですよね!
やっぱりうちの子たち使いすぎです😱- 8月14日

りい
今28歳で私が中学校の時は1万でした!
小学校4年生〜5000円です。
足りない時はそれと別でプラスでもらってました!
-
🧸
1万😳
ありがとうございます!- 8月14日

音
中1、1000円
中2、2000円
中3、3000円
高校生なったら3年間5000円であげてます。
-
🧸
それくらいが一番ですよね🍀
ありがとうございます😊- 8月14日

つっくん
中1から月3千円を通帳に入れてます😄使いたい時にいくらいるのか聞いて渡してます。
娘はお年玉で1年過ごせてます(笑)あとお盆とかばあちゃんちに行った時に必ずお小遣いもらってるので、通帳から使う時は服とかカバン欲しい時ぐらいですね。
-
🧸
通帳に入れていくんですね🍀
お年玉で1年過ごせるのはすごいです!🌼- 8月14日

ママリ
中1息子ですが、基本1,000円です😃
そこからお手伝いの種類によって一回につき50円か100円加算して、月末締めの翌月20日にあげてます🙆🏻♀️
あとはテストのときに学年10番以内ならとか、90点以上など条件でボーナス感覚であげてます😂
-
🧸
我が家あげすぎだな…やっぱり😂💦
友達にもよりますよね😭
友達に誘われて断れなくて行く。お金ない。パパに言えばくれるだろう。って思ってるんだと思います💦
注意しましたがどうなんでしょ💦笑- 8月14日

退会ユーザー
わたし自身はお年玉が10万以上あったので、お年玉で1年過ごしていました😊そして足りない時は追加でもらっていました!
ゲームとかもその中から買っていたので良い勉強になったと思います!
-
🧸
お年玉10万😳😳
確かにそれはいい勉強になりますね🍀- 8月14日

あ
逆に、いくらあげてるんですか?
-
🧸
旦那から給料日に5千円、私の母からはたまに5千円、年金の日に義父母から3千円とかですね。そしてなくなればまたいる分あげるって感じです。
今度焼肉行くとか言うので、いい加減にしなよ!お金は無限じゃない!断る度胸も必要!ってことを言っておきました。- 8月14日

青りんご🍏
うちは小遣いはお手伝いした報酬として渡しています。1回100円。月3000くらいかな?
食材の買出しを頼むときはその分のお金は渡します。
-
🧸
やっぱりお手伝い大事ですね!
- 8月14日

ママリ
今6年制の娘は月に1,200円と、
習い事の時に300円渡してます。
ですので、今でも6,000円とかです。
中1になったら3,000円と、
習い事の時に300円にする予定です。
8,000円くらいになります。
-
🧸
なるほど🤔
ありがとうございます😊- 8月14日
-
ママリ
因みに我が家はお手伝いしたから○円は絶対にしません。
それをしたら小遣いが欲しい時しか手伝わなくなるので🥶
リビングの掃除機と玄関掃除は娘が進んでやるようになって、夏休み期間は特に何も言わずに綺麗にしてくれます🙆♀️- 8月14日
-
🧸
確かにそれはありますね🤔
参考にさせていただきます🥰- 8月14日

💩便P🌟
中2で2000円、小6で1000円
➕誕生日、お年玉、部活等で活躍した時に臨時収入です😀
お年玉は私が預かって管理してお小遣いから足りない分、高額な何かが欲しい時はそこからだします!
周りの子はもっと貰ってるようですがよそは他所!うちは家!高校になってバイトして稼ぐ苦労を味わってから給料の範囲内で好き放題使いなさい!と教えてます。
-
🧸
参考にさせていただきます🥰
- 8月14日
🧸
どれくらいあげてますか?
ママリ
友達と遊ぶ時は500円か1000円です!田舎なんでジュースお菓子くらいしか使わないので。。
うちがお小遣い制にしない理由は、敷地内に住む義父がやたらお小遣いくれるので私たちからはあげないようにしました。
祖父から貰ったものを
貯めているみたいです。
もらいすぎてるときは
わたしが通帳に入れるように言ってそこに貯めてます。