![らるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
身内からの育児指摘に悩んでいます。3歳の息子が物を投げることがあるが、理解できない時に限られる。身内は投げることをダメだと主張し、悩んでいます。息子はイヤイヤ期があり、身内との育児方針の違いもある。投げる対応について相談したいです。
身内に育児の事色々言われてムカついたので話聞いてもらえませんか?客観的に聞いて私がおかしければ、教えて下さい。
数日前に3歳になったばかりの息子がいます。身内に息子を預ける事は月1〜2回の数時間です。
その身内から、息子の怒ると物を投げる姿を見て「私の躾がなってない」と言われました。
息子はいつもいつも物を投げるのではありません。
どうしても理解ができない時、(大人の都合でダメな事など)そういう時のたまに、おもちゃを投げて物に投げることがあります。
その部分を指摘されました。
「もう3歳なんだから物を投げない事がダメなんて理解ができる。投げるって事は普段から言い聞かせができてない私のせい」と言われ悲しくなりました。
いつも物を投げる訳ではないしどうしても理解ができない時に投げると説明したのですが、
投げるのはどうしてもダメだと教えろと。
普段、むやみやたらに投げる事はないですし
投げたとしてもそれが危なければ注意しますし
本人がどうしても理解できないって時以外は投げないのですが、
それでも投げるなと強く言ったらいいのでしょうか?
もし投げても本人の気持ちが落ち着いた後で物は投げたら危ないよ、と言い聞かせてはいますが、
身内の言う通り3歳にもなれば物も投げなくなる物なんでしょーか?
ちなみに息子はイヤイヤ期がひどくて、2歳〜2歳半は酷かったです。言葉も出なかったので物もすぐ投げてました。その頃が10だとすると今は1〜2くらいになってるんですが、、。
「もう3歳なんだから」というのがとても引っかかります🤔
ちなみにその身内はすぐ怒るタイプで、よく自分の子供(1人)に怒鳴ってました。私は怒鳴るとか、怒るとかできないタイプです。育児方針の違うもあるかと思います。
- らるん(6歳)
![nao。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nao。
考えが違いすぎるんですよ。
もう3歳て考えが少し怖いです。まだ3歳です。
物を投げるのは悪い事ではありますが言葉で120%伝える事が出来ない息子くんにとっては物を投げる事も手段の1つなんだと思います。
きちんと叱っているならそれで良いと思いますよ。
ただ、そんな人に預けたくはないですねえ😢
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3歳なんてまだ上手く感情を言葉に出来なくて、だから物を投げたり泣いたり怒ったり叩いたり…その子によって様々ですよね。
今は忍耐強くしてはいけないことを教えていくしかない時期ですよね。
もう3歳?まだ生まれてたったの3歳ですよ。
身内の方、3歳に何を求めてるんだろうって思います。
お友達を怪我させそうになったり、子供に危険が及ぶ時は咄嗟に大きな声で叱ったりするのは必要な瞬間はあると思います。
![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あお
3歳だと投げる子は少ないかもしれませんが、躾とは違うと思いますよ✋言葉の発達とかにもよりますし、まだまだ問題無いと思います。私ならそんな身内に預けず、一時保育を利用します💦
コメント