※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学低学年の子供がマイナス発言ばかりで、勉強も嫌い。そろばんも理解できず悩んでいます。学習障害か普通なのか心配です。他のお子さんはどうですか?

小学低学年の子供について相談です。

生まれた頃から、いやだいやだと、何かにつけてマイナス発言ばかりの子供がいます。
小学生になったら治るだろうと思っていましたが、今でも、朝から一日中、いやだー、やりたくないー、いきたくないー。など、全てマイナスばかりです。

まだまだ子供なのに、元気いっぱいでプラス思考!!ではなく、、、全てが否定的悲観的で、一緒にいることに疲れてしまいます。

勉強も大嫌いで、自ら取り掛かることはありません。
宿題も私が動かさなければ、始業式が始まってもしないと思います。

自らはやりたいと言い、そろばんを始めて2ヶ月半。ほぼ毎日通っていますが、初歩の10級もちんぷんかんぷんで、✖️だらけ。来月検定試験を受ける予定ですが、このままだと、落ちると思います。全然理解していない割には、他人にはそろばんやってるんだ!と豪語します、、、

子供って、こんなもんですか?
一日中不平不満ばかり言うもんですか?

精神的に普通ではないんじゃないか、
学習障害があるんじゃないか。

と、悩んでおります。
皆さんのお子さんはどうですか?

コメント

deleted user

例えばどう言った事に対して悲観的な言葉が帰ってきますか?

そろばんに関しては普通だと思います!
うちもやり始めで全然下手くそなこともドヤ顔で周りにいいますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    とにかく全てなんですー💦本当、何かにつけて、第一声が嫌だー、です。

    朝起こされて→いやだーまだねたいー。
    朝起きてもダラダラゴロゴロしていて、洗顔着替え等何もしない。
    片付けしない。
    勉強しない。
    〇〇に行くよ、→いやだー
    電車バス移動→いやだー
    出発前の準備も早めから、段階的に伝えていますが、全く動かずにず直前になって焦り出す。
    時間が守れない。お友達を待たせても平気。
    お手伝いをお願い→いやだーめんどくさい。
    外出時→外食したいー。→今日はおお家で食べるよと伝えてもいやだー、食べていくのー、の繰り返し。
    買い物→〇〇買って欲しいーダメと伝えても、嫌だー欲しいーの繰り返し。
    テレビ消す→いやだー
    お風呂に入る→いやだー。髪乾かすのも嫌だー。
    歯磨き→いやだーめんどくさいー。
    寝る時先に寝室行ってゴロゴロしていて〜に対し→いやだーママとなりにいてー。早く来てー。
    洋服→私が決めた服は全て否定。同じようなものばかりで着たことのない服の方が多いです。
    近所の習い事→自らは習いたいと言ったものに通っていますが、一人で行きたくない。即さなければ行きません。
    お友達と遊びたい→誘うことはあっても誘われることはありません。。理由を伝えて今日は誘えないと言っても、いやだー!連絡だけしてほしいー、の連呼です。

    家の中で、強制的にやらせているものはありません。様子を見ながらお手伝いのお願いしてみたり、宿題や習い事など自ら動かなければ、徐々に声かけしていって、終いには大声で怒ってしまうと言った流れです。

    本当に、何かにつけて、嫌だー。ばかりで、すんなりことが運ぶことの方が少ないと思います。

    小学生低学年はこんなもんなのでしょうか。本当、対応に疲れてしまいます。

    長文になってしまいすみません🙇‍♀️

    • 8月14日
まぬーる

うちも低学年ですが、そういうのはあまり言わないかなって感じですが💦
うちがマイナスな事言う時は、本人なりに嫌なことがあった時で、わりと隠さず教えてくれます。

お子さんは、イヤダイヤダ言っても…ちゃんと遅刻せずに登校して、
学校では立ち歩かずに座って、頑張って授業は受けているんですよね?
できているのであれば、気持ちの問題?なのか!

お母さんの前だから、弱気なんですかね。自分を肯定してもらいたいのか、胸の内を聞いてほしいのか〜なんなのかですね!

勉強に関して言えば、音読がスムーズにできるなら、文字はそつなく読めていますし、文章としても理解はできているものと思われますが✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですよね。年齢にしてはちょっと、いやだーが多すぎますよね😣
    猫村さんはお子様との連携がきちんと取れていて素晴らしいと思います❣️

    朝は、登校時間に余裕を持ってお友達と約束をしているので、学校に遅刻することはないのですが、お友達との待ち合わせで待たせるのは平気なようです😭

    授業は真面目に受けているようで、音読は今のところ問題ないです。
    計算が苦手で、一の位の足し算は辛うじてクリアですが、十、百の位となると、パニックになるようです😰

    • 8月14日
  • まぬーる

    まぬーる

    我慢が効かない面倒くさがりな性格という事なのか…でもなあ。それを先生の前でも、まんま言っていてもおかしくないような日常なんですよね。(上のコメントから、普段の様子を拝見いたしました!)

    もし、学校生活や学校の友達となにかにあるならば、特性要素も入ってくるのかなあ…またはグレー?と思いました。それとも、母親の前と先生の前とで使い分けている?
    そこは担任にも確認したいところですね!

    実は子供と関わる仕事をしていまして、
    マイペース型で特性ありのお子さんをみたこともありますが、それともまた違う感じもしますが、マイペース型ですと自分の要求が先に来るので、人に合わせるのは難しくなります。特性があるなら、学校でもどうしても出てしまうはずだけどどうなのでしょうね。

    宿題はうちは時間を測ってやったりもしてますが、いかがでしょうか!
    おそらく、元々の学習に対する姿勢があまりなかったのかなとも思います。ワークとかを今までにやってこなかったのであれば、急に机に向かうのは嫌かもですよね💦

    算数は数の概念とかが弱いのかな?でも、そろばんを習えば克服は可能ですよね✨

    国語は、ひらがなは大丈夫そうなので、あとは板書を頑張ったり発言したり、
    漢字は、形を捉えてマス目に入るかどうか、そこを見てあげながら、学習に困りがあるかどうかも見極めたいですね。

    基本は、子供の言うとおりに動くものではないと思うので、また嫌だと言うならもうやらないから!ってグサッて釘指して、
    宿題もじゃあやらずに出しましょうそれでいいよね?って袋に詰める。→どうなるか

    片付けないなら、ゴミ箱(本気ではないが)

    とかやってみて、本人のプライドとか気持ちを揺さぶります。

    お灸を据えれば態度を改められるなら、
    ただのワガママな性格なだけかもしれないですよ!!

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧なコメントありがとうございました。間違えて下に返信してしまいました。

    • 8月15日
  • まぬーる

    まぬーる

    お返事見ました!ありがとうございます!

    心理士さんとも連携が取れていて、就学前までは大丈夫だったと思います!安定できてましたね✨年長さんの時点で、落ち着いていてもよい部分がまだまだ不安定な感じもあり、経過観察な感じだったのかなあ。小学校にあがって学習が絡んできたらどうなるかーみたいなところで、
    本当に悩まれたと思います。
    今も悩まれてますよね(T_T)

    おうちでの姿は、確かに性格の範囲というよりは、グレーな感じありますよね。
    でも、学校ではイヤダイヤダ思いながらもこなしてしまうのであれば、それはそれで心のなかでは生きづらそうだなと。精神的負担はあるだろうなと思いました。学校でもそうなのかな。。周りに比べたら最後にはなるやすいのかもだけど、やり遂げることはできるのかもしれないですね!

    神経質であればHSP気質は多少あるにしても、
    どちらかというと情緒のほうが気になるかなあといった感じかな?と。
    全体的な傾向でいえばADHD傾向っぽいんですが、狭間な感じありますよね。さらに、ADDなのかADHDなのか、あと学習面で学習障害のような困りがどこまで生じてくるかかーは、まだ一年生の一学期なのでしたら、これからの判断ですかね。

    グレーだけど、知能も低すぎないからできないとか書けないとかなわけではなく、
    学校では真面目に見えるように演じて、頑張りすぎてる反動もあるのかな?

    食事中の寝転びは、体幹がうまく機能しないのであればそうなりますよね。わがままなら、都度厳しく注意すれば直るなあというふうに思います。
    おねしょも、うん、気になりますね。排尿とかは精神のほうとも連動してますからね!

    人に怒られているらしいという雰囲気を掴んだり相手(先生や母親や友達)の表情や、人の気持ちが掴めないと、
    注意とかは入りにくいお子さんもいます。

    テストの点数もあまりとれなくて、おうちでの困り感ももう厳しいってなってればやはり、担任に話しつつ、
    グレーな感じが学校でもでてきたら、宿題量の調節とかもできますよ。
    それでもし、担任から細かな話があるとすれば、2学期や3学期に、通級とかを進められたり、
    次の学年に上がってからの、総合的な判断をするのではないかと思います。

    ちなみに、
    うちは2年生で、対人面で凸凹ありますよ。私から見たらグレーな感じあります。けど知能は高いから夏休みの宿題は7月に終わります。塾等の習い事もしています。なにかあるならいつでも検査でもしようかなと思っていました。
    今の所は落ち着いています。
    一年生の時は、うちも含め、
    対人面では皆さん色々とあるようでした!落ち着けば問題はないと思いますしそう言われました。

    小学校の先生って、こんなスタンスなんだーって思ったのですが、
    先生は子どもたちの生活の一つ一つの場面や気持ちを汲み取るような存在ではないので、あくまでも生徒指導や生活指導みたいなマニュアル的な感じになるので、
    卒園してちょっと毛が生えた程度の一年生は、対人トラブルはしょっちゅうなようです(笑)

    グレーな子は今いっぱいいます!だけどそれが濃ゆくなりつつあるようであれば、
    どんな支援をしたら、その子がのびのびとしやすくなるのか、考える必要性はありそうかなと思います!

    ガミガミと怒らずに済む方法がほしいですよね。
    宿題しても正答率があがらないのであれば、隣りに座って一緒に解く必要はあります✨
    さらに、
    宿題量は減らしてもらい、
    宿題スタートからゴールまでの時間を視覚的に提示して、
    その中で集中してこなす支援が必要かなと。

    グレーだと、(最低10分)15分から20分が椅子に座る限界な感じがあって、座ることがまず1ステップあるんです。
    次は、お子さん一人一人に対応する学力レベルのプリント等を解けるのが良くて、
    丁度いいと思いますよ✨

    誰しもが〇〇傾向とかはあると思うんですよね。でも躾だけではどうしてもどうにもならない時は、別の視点からの助言は必要になると思います!

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

親身にお応えいただき、本当にありがたいです🙇‍♀️どこにも相談できずに日々悩んでおりました。

生まれた頃から育て辛さがあり、未就学時の頃は地域の保険センターに相談に行っていました。発達障害とはまた違うけど、人より感覚が敏感だったり神経細やかなところはあります、とのことでした。
気持ちの切り替えが苦手、こだわりが強い、神経敏感、そのくせ無神経、だらしなさがあります。
グレーでもないと言われましたが、猫村さんもおっしゃる通り、私自身はグレーなのかな?と思っています。
先生曰く、学校での生活態度は問題ないとのことでした。
とはいえ、友人関連など他でも小さなトラブルはありますので、1学期も何度か先生とのやり取りはしております。程度は低いのですがトラブルメーカーのようにも感じます。

様子をみていても、出来ないし動かないことが多く、今まで怒り過ぎているくらい注意はしてきています。
恥ずかしながら、未だにお家ではご飯を食べる時に遊び立ち寝転んだりします、、情けないです。。
さまざまなことに関して、何度も伝えていますが、聞いているのかいないのか、、頭に入らないようで、どう対応してあげたら良いのか?日々の悩みが尽きません。

学習に関しては、幼稚園の時に家庭学習でプリントの用なものをやらせていましたが、イヤイヤが始まり年長さんの1月頃になると嫌で泣き叫ぶようになったので心理士の先生に相談した。就学するまでは本人のペースに合わせて、親が即して勉強させるようなことはしないようにとのことでしたので、卒園するまでの間何も言わなかったら、見事に何もやらずにおりました。
今もやだやだ言いながら、だらだらやっている感じです。心ここにあらずで、字も絵も全て雑で、見ていて情けなくなります。。。

注意されてもヘラヘラ笑い、本人は直そうとせず、私の言うことは何にも伝わっていません。

いきなり発狂しだしたりもするので、どうしたの?と質問すると、ストレスが溜まったと応えます。

自分の気持ちが先走って発言してしまい、周りの理解がついていけないこともしばしばです。

半年前くらいからおねしょをする様になり、未だに夜はオムツをはいています。
そして怖い夢ばかりみるのと、、

発言も行動も否定的悲観でなことばかりで、将来を思うと不安しかありません。
言いすぎないように、子供の意思を尊重すること。様子をみても行動しなければ、少しずつ伝えていくこと。等々心がけてはいますが、ほっておいたら、本当になにもしません。
幼稚園児の下の子の方が、よっぽどしっかりしていて、忘れ物も紛失物もなく、自己管理ができています。

どう対応してあげたら良いのか。本当に日々試行錯誤しています。
この子は発達障害ではないのでしょうか?

長文になり、申し訳ありません🙇‍♀️