※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の娘が謝れない。怒られて泣くけどごめんねは言えない。普段は言えるが、肝心な時に言えない。どう教える?

2歳5ヶ月の娘が謝れません。何か悪い事をして叱った時、怒られて泣いたりシュンとなったりはするので悪い事をしたと理解はしてます。ただごめんねは?と聞いても言えません。普段遊んでる時などはあ、ごめんーとか言えるのですが、肝心な時は出ません。どうやって教えたらいいんでしょうか?まだ求めるのが早すぎますか??

コメント

きき

まだ二人共言えなかったですよ💦
上の子はお喋り上手でしたがごめんなさいは頑なに言いませんでした笑
悪いことをした。と理解してるのならそれで十分では😖
下の子も10月で3歳ですが言わないです。

すみれ

「ごめんなさい」が言えるのはかなり高度な事らしいです。
肝心な時こそお子さんが重く受け止めて謝りにくいのかもしれないです。
イヤイヤ期の反動で謝りたくないとかもあるので、様子見で良いと思います。

ミカりん🍊

うちの子も「ごめんねは?」って聞くとい〰️っつも応えません💦
他の時や友だちにはちゃんと言えてるので、強要しないようにしています。もちろん絶対的に悪いことは叱ります!

子どもからしたら分かっちゃいるけど…な感じなんですよね。
娘さんは自分がしたことに対して、相手が嫌な気持ちになってると言うことはちゃんと理解しているので、そのような場面では謝るということを教えるだけで、充分だと私は思います。
どうしても大人がゴール地点を決めてしまいがちですが、お子さんは分かっているみたいですし、理解をより深められる過程を大事にしてこそが謝ることの近道だと思います!
なので焦らなくて大丈夫だと思います✨

ぽんぽん

これって親はやって
しまいがちですが、
ごめんねは?と言って
謝らせるのってよくないん
ですよね😭
普段遊んでいる時に言える
のであればそんなに気にせず
叱った時に謝れなくても
次からは気をつけてね!
くらいで締めくくればいいと
思います。
ごめんねは?と強要して
しまうと言いなさいと
言われたから言ったり
とりあえず謝ればいいのか
と変な理解をされたりと
将来的に本当に反省できない
子になるし何か理由があって
自分の中では謝りたくなくて
その理由を伝えたくても
伝えれない子になって
しまいます、、、
なので、ごめんねは?と
強要することなくても
今はまだ全然大丈夫だと
思います😊❤️
普段遊んでいる時に
謝れるならすごくいい子
ですよ😊
素直な子に成長していると
思います😊❤️

はじめてのママリ🔰


皆様、コメント頂きありがとうございました🥰まだちゃんと謝れなくても問題ないと知りホッとしました。私が謝る姿をきちんと見せて、少しずつ娘も学んでいってくれたらと思います。ありがとうございました!!