
保育園の玄関にある小さなイスは、靴を履く時の補助や荷物置きのためでしょうか。それとも寄付のおもちゃを置くためのものなのでしょうか。先生と接点が少なく、確認する機会がないのですが、皆さんはどう思いますか。
保育園の玄関にどうぞのイスと張り紙のしてある小さなイスがあるのですが、靴をはく時の補助や荷物置きということでしょうか?
それとも寄付のおもちゃなどを置けるということでしょうか🙄
皆さんならどう捉えますか?
少し気にはなってるのですが、先生とほとんど接点もなく、引き渡しの際も忙しそうでそんな雑談してもなぁ、と聞く機会がないです。
元ネタは絵本だと思うのですが
- あんよ(1歳6ヶ月, 6歳)
コメント

おはぎ
荷物置きとか子供が座る椅子と捉えます!

はじめてのママリ
荷物置きとか、補助の椅子だと思います\(^^)/
遊び心ある保育園で、素敵ですね🎵なかなか、ないと思います😊
-
あんよ
意図が分からなくて使うこともなかったのですが、堂々と荷物置きにしてみようと思います!(^^)
- 8月13日

はじめてのママリ🔰
保護者に向けて置いてある感じなんですか?
園でどうぞのイスごっこが流行っていて、子ども達がそこにおもちゃを置いて〜…とかやっているかもしれないですよね😄
でも普通に置いてあったら、靴を履く時に座るとか、荷物をちょっと置くのかなと思いますね!
ちなみにウチの地域の支援センターや児童館は、どうぞのイスの絵を付けたどうぞの机が用意されており、そこに試供品や小学生が授業で作った物などが置いてあって、おひとつどうぞ!って感じです😊
-
あんよ
ただ靴を置いて履くところの壁にくっつけて置いてあります!
そうですね!
どうぞのイスってけっこういろんなところにあるんですね!- 8月13日
あんよ
ですよね!ありがとうございます!