![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私自身ではなく、親ですが
再婚の父と私は養子縁組です。
父が母の姓になりましたが、養子縁組になってました!
実際の戸籍謄本がちょうどありましたのでどうぞ☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さんが奥さんの姓にした場合はわからないですがうちの兄妹はあねが養女で後の兄妹が長男、長女って書いてありましたね
-
初めてのママリ
そうですよね🙂ありがとうございます!!
- 8月12日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
婚姻届を出しただけでは、
養子縁組は勝手にされる訳じゃないですよ!
入籍しただけだと
妻の子、母の夫という関係性になるだけです😭💦
別で養子縁組の手続きをして初めて養子になれます😭🙏✨
うちも長男が私の連れ子で、
戸籍謄本には養子と書かれてます😭✨
-
初めてのママリ
連れ子再婚一緒です🥺
戸籍謄本が全てじゃないけど
長男だけ養子と記載されてるのはなんか嫌で…(*_*)
仕方の無いことなのですが…😭
カミングアウトのタイミングだったり
いろいろ悩むことが多いです。- 8月13日
![かえで](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かえで
養子縁組は必ずしないといけないわけではないですよ
入籍届だけにすれば同じ戸籍に入ることができます(お子さんも一緒の苗字になります)
お子さんにも養子とつくこともありません。
ただ単純に、旦那さんが奥さんの姓を名乗った場合は養子とはなりません。
養子縁組した場合にのみ養子となります
-
初めてのママリ
養子縁組のメリットは相続の時に有利だとゆうことですかね??😖
息子だけが養子と記載されるのが違和感でして…😢- 8月13日
-
かえで
有利というより相続する権利が発生します
また、養子縁組をしないと旦那さんとお子さんの親子関係がありません
親子関係がないので、たとえばちょこびさんが亡くなった時、旦那さんはお子さんを扶養する義務がありません
簡単に言えば養子縁組をしてないと、子供と継父母(今の場合は旦那さん)は赤の他人ということになります- 8月13日
ママリ
上が私、下が再婚の父の実娘にあたる妹です!
でも、正直、、
再婚の父に愛されて育った私は戸籍謄本がどんな書き方であれ全く興味ないしどうでもいいです😂
2人の親子の間には愛があるので、どんな形であれ関係無いですよ(^。^)
初めてのママリ
戸籍謄本まで……😢😢
ありがとうございます!!!
お父様がお母様の姓になられたのですね!
それでも養子縁組なのですね…φ(..)メモメモ
ご丁寧にありがとうございます。
差し支えなければ…
とうふさんはお父様が実の父親でないことはどのタイミングで知りましたか??
戸籍の記載より愛情が一番!!ですね🥰
ママリ
私が小2の時に離婚したその足でそのまま父親のところに行ってました😂笑
母は元々不倫されてて、自分も相手見つけてから離婚したみたいです😂恐ろしい…笑
父親(再婚相手の)とは2回目に会った時?に「この人がパパになったらどーする?」の一言で私の未来の扉は明るく照らされて大喜びでした😂(小2の春です)
実父は全くあそんでくれない、コーラ買ってきてって120円渡されて、買ってきたコーラひと口ちょうだいって言っても無理!って言ってくれないドケチな人間って小2ながらで気付いていたので、父親に離れる情など、全くなく会いたいって思ったことも幼いながら一度もなかったと思います😂
逆に妹が、知るときどんな感情になるかって家族全員で(兄妹、私の上にも2人いるので)心配してましたが、中学の時に何かふとその話が出て、妹は小5.6年の時に私の小さい頃の持ち物が名字違うことから気が付いていたけど、なんとなく触れてはいけないと思って黙ってたって言われました😂
なので、結果的には戸籍うんぬんは何の問題もなかったです☺️
ただ、そこの努力をしないといけないのは間違いなく、再婚相手だと思うので頑張ってもらうしか無いですね🥺💕💕
私は父に本当の意味で娘として愛されて育ったので、そう思えます😌
初めてのママリ
具体的にありがとうございます!!🙇♀️
お母様行動力すごい👊✨
優しくて素敵なお父様に出会えて良かったです😭
妹さんは小学校高学年で違和感を感じられたのですね🤔
私も聞かれたら答えようと思います💦