
コメント

はじめてのママリ🔰さら
夜泣き大変ですよね。
うちの子も5ヶ月から7ヶ月最初の頃までは数え切れないほど夜中起きてました😭💦
添い乳すると余計口寂しく起きるっていいますよね。泣いてもできれば5分くらい様子見て、それでもダメならトントンとかでやり過ごす時間を増やした方が良いのかもしれません。
うちの子の場合は、添い乳もしてないのに何回も起きてましたが、もしかしたら歯ぐずりだったのかもしれません。歯茎が白くなってきたり、盛り上がったりしてました。
うちの子には効かなかったですが、歯ぐずりの場合は歯固め夜中に渡すと効果的な子もいるみたいです!
あと、いつも夜泣きは酷かったですが、日中最後に起きた時間から就寝時間までが長すぎると特に泣いてた気がします!
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます!歯ぐずりというのもあるんですね💦
今絶賛歯が生えてきていて2本目が出始めているので歯ぐずりもあるかもしれません💦
ちょっと夜歯固め試してみたいと思います!
昼間はいつも1時間以上寝続けることがなく、いつも短いと15分で起きてしまいます💦
長く寝てくれるのはベビーカーか車でいつも乗せて歩いてました😂
はじめてのママリ🔰さら
入眠の癖があると夜泣きに繋がることがあるみたいですね💦寝落ちするまで抱っこやトントン、授乳など💦
うちの子は関係なく泣いてましたが😥
6ヶ月と7ヶ月の境目がピークでした💦 歯ぐずりで起きる子結構いるようですよ😖💦 歯が生えるたびに泣かれるの辛いですよね😭
あんまりひどい時は小児科に相談すると良いかもしれませんね。
夜泣きや癇癪に効く漢方処方してもらいました!
それが効いたのか、時間が解決してくれたのか、色々育児本見て実践したのがよかったのか、何が効いたか分かりませんが、ピークは終わりました!
せめて昼寝してほしいですよね😥
昼寝は最近になって上手くなってきた気がします。 私もベビーカーで寝せて帰ってきてそのまま玄関で寝せてたことあります🤣笑
あとは、家の中に段ボールしいて、ベビーカーでゆらゆらしたこともあります、😂
少しでも休めると良いですね。
はじめてのママリ🔰
いろいろ原因がかんがえられるんですね💦
ベビーカーのお話はちょっと笑ってしまいましたが、元気もらえました笑
私も玄関でそのまま寝かせていたことがあり、一緒だ!と思ってしまいました笑
あまりにひどくて辛い時は周りに頼りながら頑張りたいと思います😊
ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰さら
歩きながらだと休めなくて辛いですよね😖💦
玄関で寝せるの良いですよね😂
頼らないとやっていけないですよね!
うちの子もまだ日中の刺激が強い日は激し目です!😥
お互い乗り越えましょう😖✨