
2人目の子育てについて悩んでいます。現在のキャパオーバー感や旦那の考えを教えてほしいです。
1人目でキャパオーバーな人の2人目の子育て
2人目が欲しいと思い「妊活をする」ということでほぼ心は決まっているのですが、
現在、娘1人に対してだけでも、自分のキャパの小ささを痛感しており、かなり不安です。
旦那も私のキャパの小ささを何よりも心配しており、
私が対応できないようであれば、ひとりっ子でもいいよ、という考えです。
現在旦那は在宅で、保育園の迎えやお風呂など、かなり協力的ですが、今後いつまで在宅かも分からない状況です。
1人目でキャパオーバーだった方、2人目できてどうでしたか?
良かったら教えてください。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
1人目でキャパオーバーで大きくなってから2人目を、、って考えていたのに予定外にできてしまって😱
今焦ってます😂
妊娠中の今でさえキャパ超えまくってます😂

はるな
うちは旦那が帰り遅くて休みは週一、結構しんどかったです。
でも下の子は大人しくて2ヶ月から朝まで寝る子だったのであまり手はかからなかったです。
上の子は大変でしたが最近はかなり落ち着いてきました。兄弟仲良く遊んでるのは可愛いです☺️毎日怒ってますけどね笑
なんとかなるというか、なんとかやるしかないというか😅
1日のリズムが出来てくると案外大丈夫です。
そこまで不安であれば年齢離せば良いのではないですか?
上の子4歳過ぎてからかなり楽になりましたよ〜。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ほぼワンオペで頑張られたんですね!
やっぱり2人目が生まれても1人目の方が大変なことが多いんですかね💦
私自身、上の子でしたが、かなり赤ちゃん返りをした自覚があります😅
はるはるさんのご家庭みたいに、兄弟仲良く遊んでくれたらいいなぁ☺️- 8月12日

ままりん
もう生まれちゃったらどうにかするしかないですよね😅
てかなるようになると思います!
それかもう少し学年差あけるかですね、うちは5学年差ですが歳が近いより楽だと思いますよ♪
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
なるようになる、とのお言葉心強いです😢✨
歳をはなしたいのは山々ですが、高齢で1人目を産んでるので、あけるのは別の問題が出てくるのです😭
5歳差だったら小さいママなのかな?
羨ましいです♪- 8月12日

しおり
キャパオーバーしてます。
とりあえず家事は最低限しかやってません、
料理も夫の分は作ってないし、娘の分も丼ものにして1品、冷凍食品多用してます。
赤ちゃんは泣かせっぱなしで、娘は1人遊びしてるかYouTube見てるかです。
わたしがやってることといえば授乳とおむつ替え、娘の食事とお風呂くらいで、とにかく精神の安定を最優先してます。
がんばれるときは抱っこ紐して家事したり、買い出しに行ったりしています。
とにかく上の子の相手ができない罪悪感と赤ちゃん泣かせっぱなしなことの罪悪感で押しつぶされそうです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私は現在でも家事は最低限以下しかやっていません。
娘のご飯を作って(手作りは半分だけ)、洗濯をするだけです。
罪悪感に押しつぶされそうとのこと、毎日辛いですね😢
どうやったら少しでも安定するか脳内シュミレーションが止まらないですが、参考にさせて頂きます。
しおりさんも無理はしすぎないでくださいね!- 8月12日

退会ユーザー
とういうところでどのくらいキャパオーバーしているのかによると思います( ¨̮ )
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
まず、仕事の割合が大きく、かなり精神的にも肉体的にも負担になっています。
(正社員の管理職です)
こちらに関して、度々退職や転職などを考えましたが、夫の会社の方が小さいこともあり、現在の社会の状況を踏まえると、しばらくこのままの方がいいね、という結論に達しています。
キャパの小ささを程度でいうと、グズって暴れる娘に「help me!」とすぐなる程度です💦
…わかりにくいですよね、すみません😓- 8月12日
-
退会ユーザー
管理職ですか!それは大変ですね( ¨̮ )
他の方のコメントみていると家事ほとんどされていない感じですかね?
2人目と考えたときにそのままの状況で旦那さんがそのまま家事をやってくれるならいいんでしょうけどね😊
まだ1歳2ヶ月なので年齢離せば上の子もお手伝いしてくれてってなるとはおもいます!- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
家事は現在ほとんどしていません💦
娘が19時には寝るのですが、家に帰って、旦那とお風呂に入ってもらってる間に娘のご飯を作って、食べさせると大体19時になります。
そこでひと息ついて、自分たちのご飯どうしようか、という話になります。
疲れ切っていて、現在は何か買ってくるor食べないかの2択なのですが、娘の成長に合わせて、食卓を囲むこともしないと…と思っています😩(現在は週末だけ家族みんなで食べます)
これは2人目に関係なく、どうにかしなきゃいけない問題ですね😭
掃除はこれからも旦那担当の予定です。
高齢で娘を産んでいるので、歳をはなすと別の問題が出てきそうなので、現在歳の差は考えていません😣
4人もお子さんいらっしゃって尊敬します✨
私は娘1人なのに、トイレに思い通りに行けないことで、こないだまでこの世の終わり感がありました💦笑- 8月12日
-
退会ユーザー
何時に家に帰ってきてるんですか?管理職だと残業もふつうにされてるんですかね?
言いたくないですけど高齢で産んでいるのはわかりますが、旦那さんが仕事しながら主夫されてる状況なんですよね😓
そんな状況で次の子大丈夫ですか?
私はキャパ問題というのは自分の仕事が大きいんじゃないですかね?- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
主夫をしているというよりも、分業の方が近いと思います。平日は料理は両者とも作っておらず、その他(掃除・洗濯など)の割合はイーブンですので…。
ちなみに、最初にリクエストさせていただいていることに戻りますが、今回、キャパオーバーの体験談を聞かせていただきたかったのですが、4姉妹ママさんはいかがですか?- 8月12日
-
退会ユーザー
えっ平日料理作ってないんですか?
まだ小さいお子さんといるのにお子さんの食事はどうされているんでしょうか…
4人もいますのでそりゃオーバーしてますよ😊でも食事も作ってるし仕事もしてるしなんならダンナには平日頼ってなくて一人でやってます。
お子さんひとりでお子さんよりも仕事優先のようなので、誰のために仕事されていて何が優先なのかなとちょっと思ってしまいました。
当然主さんのせいかつなのでそれに私がどうこういっても仕方ないですけど、それで2人目って1人目の子をもう少し大雪にされたらいかがですかね…- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
早々にありがとうございます。
あ、子供の食事は作っていますよ😅分かりにくくてすみません。。
私たちの生活にご意見頂きありがとうございます。
一つのご意見として頂きますね😊
ただ、娘のことを蔑ろにしているつもりはないです。
ただ、いろんな意味でキャパオーバーが続くと思ったので、皆さんの生活を伺って想像したかったのです。
ご気分害してしまい、すみません。
話はそれますが、今日も娘も旦那も笑顔ですし、キャパはオーバーしてますが、毎日幸せだと思っていますよ😊- 8月12日
-
退会ユーザー
そうなんですね( ¨̮ )家族の形はそれぞれ違うので幸せならそれでいいと思いますが、でもこのままの生活では2人目ってなった時大変になるのは目に見えている気がしますね!
でも旦那さんがそこまでやってくれる旦那さんでよかったですね( ¨̮ )- 8月12日

退会ユーザー
キャパオーバーでしたが、なんとかなってます😊
2人目の方が適度に手が抜けるのと、上の子が構ってくれるので私はかなり楽してます🤔
最近下の子が我が強くなってきて手を焼いてますが上の子が言えばわかる歳になったので2人育児についてはあまり困ってないです👍
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
歳の差2歳で、構ってくれるなんて素敵です☺️
下のお子さんがうちの娘と月齢が近いので、我が強くなってきた感じが非常に分かります💦
そんな中、あまり困ってないとのこと、とても心強いです!
ありがとうございます😊- 8月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですよね、妊娠中も色々ありますもんね😱