
保健師から1歳の成長が遅いと言われたが、個人差があるとも。不安を感じている。
保健師さんよりお子さんの成長がちょっとゆっくりと言われて方で、その後追いついたお子さんをお持ちの方はいらっしゃいますか?
昨日娘の発達検査を福祉センターにしてきました。
まだ発見の指差ししかしない。
物の欲求をしてくる際、どーぞなどしてくる時や遊ぶ時こちらを見てこないなどあり1歳0ヶ月前後の成長と言われました。
また、1歳2ヶ月の成長の範囲に入ってるけどそれでも遅めと言われました。
この時は個人差が激しいからと言われましたが、大丈夫だろうかと不安です。
- トオヤ(生後1ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

ぷに
言ってることは理解してますか?
うちもそのくらいの月齢から発達支援センター行ってましたが、、
今は普通に成長してます。。
みんなそれぞれですよね!

smile
一歳二ヶ月ってそういう時期だと思いますが
なぜ発達検査を受けようと思われたのですか?🥺
一歳〜三歳までかなり差がありますし
私は娘が一歳半の時、発語ゼロ指差ししないということで
心配して色々なところへ相談に行きました。
役所の心理士、保健所の保健師、発達クリニックに予約して三ヶ月待って受診、かかりつけの小児科
とにかく心配でノイローゼみたいなってたので、話を聞いたり、娘をたくさん見てもらいました。
ですが、発達検査をしましょうと言われず結果的に問題なしでした。
一歳七ヶ月頭から言葉が出て、指差しを的確にするようになりました。
発達クリニックで言われたことは
•二歳半までは発語が重要ではなくて、コミュニケーションを何かしら図ろうとするか→簡単な指示に対して動けるか、目を見る、指差した方を見ようとする、何かを欲しい、してなどの要求を、してくるか
•歩いたり、座ったりなど身体の発達は正常か
•耳がちゃんと聞こえているか
これらが大切だと先生から聞きました。
何を基準に遅めと保健師の方が言われたかは、わかりませんが
一歳二ヶ月だとまだまだ伸びしろしかありませんし
私は一歳半まで喋らない、指差ししないのは普通だと思って、ただただ可愛い可愛いと言って育てていたので
あまり不安を抱えすぎない方がママの心にはいいかなと思いました。
また、娘のためにわたしがしたことは
•一時保育で母子分離して、刺激をもらったこと
•テレビを控えて、絵本や散歩で指差しながらゆっくり話すようにしたこと
•こどもちゃれんじを始めてみたらハマった。笑
•親子で参加する体操教室やリトミックを習い始めて、他のお友達と同じように動けるようになったこと
これらを一歳半からはじめて、みるみる変わりました。
不安よりも、できることをやってみてもいいかなと思います。
-
トオヤ
旦那から娘への違和感がすごい事、私自身娘が要求する際や物のやり取りをする際に目を合わせようとしない事が気になりしました。
あと、近くでは目が合わない事です。
当初は保健師さんとの電話相談だけのつもりでしたが、発達検査をしましょうと進められました。
伸びしろしかないですよね。
した事を教えていただきありがとうございます。
ちなみに、一時保育はどれくらいの頻度でされていましたか?- 8月11日
-
smile
そうなのですね。
実際にお子様を見ていないので
その違和感が正直わからず、コメントしました。
保健師よりも発達系のクリニックに予約を早めに入れたほうがいいと思いました。
私の言ったクリニックは、開業されて間もないところでしたが三ヶ月待ちました。
今のうちに予約して、それまでに良い変化があれば良かったという感じで予約してみてはいかがでしょうか。
本当に伸びしろすごいですよー
娘も一歳半〜今日まで本当によく成長しています。
お子さんもきっと0歳から今日まで振り返るとものすごく成長されたはずです
一時保育は、週に1〜2回行ってます。
住んでいる地域によるみたいですが
私の地域は比較的予約を取りやすいです。
一時保育専用のお部屋、保育士さんがいるので
既存の園児さんと混じらないため
今のところお風邪も引いてないです。
慣らし保育もあるので、いきなり1日離れるなんてこともないですし
私もリフレッシュできて助かってます。
娘もイヤイヤ期なので、行く時だけイヤと言いますが
先生やお友達と楽しんでいるのでいかせてよかったです。- 8月11日
-
トオヤ
近くで目線が合わないは合う時は合い、保健師さん児童館の保育士さん、わたしの実家家族曰く目線合うけどとの事。
ただ、やっぱり怪しい感じですよね💦
クリニックは実は保健師さんに相談電話すると同時に予約を入れようとしました。
気になっている事を伝えましたが年齢を踏まえ、福祉センターの指示に従って改めて予約をするよう言われました。
成長は確かに感じます。
実は発達検査の際課題をこなす娘を見て、この子はこんなに成長していたのかと驚きました。
mamさんが利用されてる一時保育いいですね。
私も近くでそんな保育園を探してみたいと思います。- 8月11日
トオヤ
そうですよね、それぞれですよね。
すみません、理解はしてるつもりなんですが。
具体的に何ヵ月くらい遅れていると言われ、大丈夫かと不安になってしまいました。
ぷに
でも遅れてるといっても2ヶ月ですよね!
大丈夫ですよ!うちは2歳まで歩かず、喋らずでした💦
3歳までにはどうにかなるかなあと思ってました😁
トオヤ
励ましていただきありがとうございます。
個人的に2ヵ月と言われるとびびってしまいました。
もう少し娘の成長を見ていこうと思います。