※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2ヶ月半の赤ちゃんが夜に泣き止まず、おしゃぶりで落ち着くが、寝る前の寝ぐずりが続く。おしゃぶりを使うことに悩んでおり、改善策を求めています。

2ヶ月半の息子の寝ぐずり。

生後1ヶ月半で里帰りの実家から旦那とのアパートに戻ってきたのですが、その日あたりから寝ぐずりがひどくなり、ギャン泣きです。新しい環境で混乱しているのだろうと思って様子をみて1ヶ月。変わりません😅
お風呂の時間、寝る時間は大体固定し(20時台に寝かせます)部屋は寝る数時間前から段々暗くしていき、暑くないようエアコンを調整して興奮させないように声かけなどはせず抱いてユラユラ。
眠そうな顔をしてるなと思ったらどんどん息が荒くなってきて何かに怯えるような動きになってきてその後体をジタバタさせながらギャン泣きです。
アパートでずっと泣かせておくわけにもいかず、おしゃぶりで落ち着かせながら寝そうになったらおしゃぶりをはずして寝かせる。と言った感じです。時間は30分〜1時間です。
なるべくおしゃぶりを使いたくないと思ってしばらく泣かせてみたり、歩いてみたり、抱っこでなく置いてみたり、ガーゼを持たせてみたり、手を口の近くに持っていってみたり、、試行錯誤しましたがやはり毎日寝る前にギャン泣きです。
ポイズンを鳴らすと少し落ち着きます。

日中のお昼寝前の寝ぐずりはすこしだけ泣いてすぐに寝ます。
日中の寝ぐずりとは比にならないくらい夜の寝る前の寝ぐずりは声が大きいし時間が長いです。
おしゃぶりは最後に外して寝れるくらいなら癖にはならないのでしょうか?使うことに抵抗を感じながらも今はその方法しか見つかってない状況です。
とにかく甘えん坊で燗が強くよく泣く子ではあります。

なにか改善するいい方法があったら教えていただきたいてす😭

コメント

もる

うちも新生児から5ヶ月くらいまで寝ぐずりひどかったので気持ちわかります。
うちは一軒家なので、布団に寝かせて泣いてても抱っこせず添い寝し歌を歌ってひたすら寝たフリしてました😂
寝ぐずりがあまりにも酷い時は、ポイズンをリピート再生にしてだんだん音量を下げてウトウトしてきたらトントンや眉間をなぞったりして寝かせてました。
アパートだと泣き声気にしますよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もはや、もるさんのやり方のように抱っこせずに自分で寝る力をつけていったほうがいいのかなと思っていたところです😭軽いネントレのような😢
    ですがやはりアパートなので泣き声が気になって実行できず、、😭
    いつかはなくなっていくと信じて今は耐えるしかないですかね😢

    • 8月10日
  • もる

    もる

    わたしも軽くネントレはしましたね💦朝6時半に起きて外に出て日の光浴びたりとかしてました!
    寝る前に絵本読んだり歌歌ったりおやすみのぎゅーしたりしてルーティーンにしてました!
    いずれ寝ぐずりも落ち着きます!ただ毎晩のギャン泣きはメンタルにもくるのであまり抱え込まないでくださいね!

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!😭
    参考にします!
    寝ぐずりに加えて1時間ごとに起こされたのでボロボロですが頑張ります!😢

    • 8月11日