※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りらら☆
お仕事

パートで働いている女性が妊娠による休職中、会社が雇用負担を気にしている。休職中の負担について尋ねている。

詳しいかた教えてください(>_<)
パートで旦那の扶養内で働いてますが、6月に就職したにも関わらず、7月に妊娠が分かりました。
働ける限り働くつもりだったのですが、早々に絨毛膜下血腫のため切迫流産の診断で8月~今も休みをもらってます。
9月半ばまでは入院をしてて、まだ血腫が吸収されるのは時間がかかるだろうとのことです。

今日10月いっぱい休みを頂くのに、診断書を持って会社に行きました。

その際、まだまだ働けそうに無いことを伝え、私を雇っておくことで何かお金がかかったりするのなら一回辞めようと思っていることを伝えたのですが、「そのまま居てくれていいよ。仕事辞めたら保育所も辞めないかんやろ?」と気遣って下さり…。申し訳ないです。

働けないパートを雇っておくことで会社へ負担はどれくらいかかるんでしょうか??

コメント

あーや

パートは時給なので、働いた分だけ給料に反映されて、また扶養内でしたら社会保険や年金も払いませんですし。
周りの方がどのくらい仕事が増えているかが気になると思いますが、そのまま継続されていても良いと思いますよ(*^_^*)

  • りらら☆

    りらら☆


    お返事ありがとうございます‼
    確かに他の人への負担は気になりますが、金銭面で会社に迷惑はかけてないのかな?と思うと少しほっとしました(>_<)
    でもやっぱり、早く良くなって仕事したいです。

    • 9月23日
まうたん

扶養内であれば、厚生年金もないし、給料を払うこともないので、金銭的には負担はないんじゃないかなーと思います(^^;;
もし人員がギリギリであれば、新しい人を雇う必要が出てくるから、その辺の負担があるくらいですかね(´°Δ°`)?

  • りらら☆

    りらら☆


    お返事ありがとうございます‼
    確かに。
    私の替わりを雇うための求人とか、手間とか、、そのあたりも迷惑かけてますね💦

    早く良くなって仕事できるようになればいいなと思います😉

    • 9月23日