
特養で働く歯科衛生士です。口腔ケアの目的や指導方法について相談したいです。
歯科衛生士の方に聞きたいです。
私は特養で働いている歯科衛生士なのですが、今度口腔ケアに関して職員に指導をしないといけなくなりました。
まず口腔ケアは何のためにして最終的にはこうなってほしいとまず目的を説明しないといけなくて、、
参考にしたいので案が聞きたいです。
- みーこ(6歳, 8歳)

退会ユーザー
口腔ケアを怠ることによるリスク(糖尿や肺炎、女性だと早産低体重、咀嚼機能の低下による認知症など)を理由に、例えばですがトイレに行ったらトイレットペーパーで拭く(=食べたら磨く)くらい当たり前に歯磨きが習慣化されるようになって欲しいとかですかね🤔
あくまで私が患者さんにお話する時に使っていたものなので、参考になるか分かりませんが🙇🏻♀️🙇🏻♀️

🐶
一般診療もしてましたが、特養などに訪問で行ってた歯科衛生士です😌✨!
特養だと反応がない、噛まれたりする、自分で磨けない人ばかりで口腔ケアがかなり大事ですよね😢
もう一般診療みたく治療を続けれる人って限られてる印象です。虫歯があっても簡易的に詰めたり、抜歯しかできなかったり.....
やはり1番は誤嚥性肺炎の防止ではないでしょうか?
死因の3位に上がってきた肺炎。特に特養の方だと口腔乾燥や誤嚥もただでさえ多いでしょうし、細菌を誤嚥させない為に1番大事だと思っています。
なのでうがいできない方はこまめにスポンジブラシで食べかすを取りながらのケアが大事ですよね🥺
お口は「命の入り口、心の出口」と言われていますからね🥺
-
🐶
話は逸れるのですが、私もそういう施設で働きたくて....常に在住してケアに回ってる感じですか?🤔求人出てて応募した感じでしょうか🥺- 8月10日
コメント