※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
子育て・グッズ

2歳の娘に新しいベビーチェアを検討中。ベビービョルンが廃盤で、固定タイプか自乗降タイプか迷っている。自分で乗り降りできると作業しやすいが、食事時に問題があるか心配。保育園に預ける予定で、朝の家事準備も考慮中。2歳前後の子どもの経験を教えて欲しい。

2歳になる娘に新しくベビーチェアの購入を検討しています🤔

いまはベビービョルンのものを使っており、立ち上がれない抜け出せないが大変気に入っているのですが廃盤で手に入らないため、ベビービョルンを下の子に回して上の子に新しいのを買おうかと思っています!

そこで、ベビービョルンのようなしっかり固定できるタイプにするか、自分で乗り降りできるようなタイプにするか悩んでいます🤔
ご飯を食べる以外にもお絵描きしたい時など自分で大人の椅子に座って作業することも多いため(大人椅子は高さがないのでちょっと作業しづらそうです💦)、この際自分で乗り降りできるような簡易的なチェアにしたほうがいいのかなと思いつつ、自分で乗り降りできるようになるとご飯の時にも勝手に降りたり立ち上がったりしないか心配です😨ベビービョルンは絶対に立ち上がれないので多少目を離していても安心感がありますが、自分で乗り降りできるようになったら勝手に降りてしまうのか、、ちなみに秋から保育園に預ける予定で、朝は特にご飯食べさせてる間に家事準備をしたいので、勝手に降りたり危ないことされると困るという大人の事情もあり、、😨

2歳前後のお子さん、どうですか(どうでしたか)??

コメント

みこ

うちは大和屋のすくすくチェアプラスを使っているのですが、専用のベルトをすると抜け出せません😃
その代わり、手前にガードを付けた状態になるので、自分で乗り降りはしづらいかなと思います💦
簡易的な椅子で、食事の時は抜け出しづらいチェアベルトを付けるとかどうですかね😊?
でもちょっと手間でしょうか?💦
「チェアベルト 抜け出し防止」で検索すると、いろいろ商品が出てきました!
良いものが見つかりますように🙏