
子供が22時まで寝ない家庭では、遅くまで子供の相手をしているお母さんが凄いと感じる。子供が一人で遊べるか、相手が辛いかは気になる。
ちょっとした疑問なんですが子どもが22時23時まで寝てくれないっていう家庭って、22時過ぎまでずっと子供の相手をしているんですか?(遊んであげる)
うちは21時まで寝てくれるので助かってますが、構ってちゃんで起きてる間は相手してる感じなので22時までずっと相手しなきゃならないと思うとしんどいです😅
だから遅くまで子どもが起きてるお母さんって凄いなぁと思います。
子供の相手が辛くないのか、子どもが一人遊び出来るタイプなのか‥それとも相手してるが辛いけど寝ないから仕方なくって感じなんですか?
- ママーリ(9歳)
コメント

りとる
ベッドにはいるのですが
1人が動けばもう1人も動くので中々寝付けず2人ともトントンしなきゃいけなくてそうなります💦

はじめてのママリ🔰
毎日22時すぎます。
ベッドの上でひたすらアンパンチやメロメロパンチなど攻撃ごっこしたりです😓
相手し続けるのしんどくて無視したりしても構ってくれないとちょっかいみたいな感じでかけてきたり絵本持ってきて投げられたりするので仕方なく眠たくなるまでやんわり相手してます笑
-
ママーリ
ベッドの上でそんな感じで相手をしているんですね😣💦うちは少し前まで20時にベッドに入って21時就寝と1時間くらい寝かしつけにかかっていたので大変なお気持ちは少しは分かります😂
今は30分くらいになりました。
回答ありがとうございました😄- 8月10日
ママーリ
お子さん2人いると寝かしつけるのも大変そうですね😣そんな感じで22時過ぎまでかかるんですね💦
回答ありがとうございました😄