
1歳9ヶ月の子供が保育園に行くと泣いてしまい、甘えん坊で心配。出産や入院もあり、子供は泊まれない。どうしたらいいでしょうか。
1歳9ヶ月の子供がいます。
あと、妊娠もうすぐ9ヶ月に
なるんですが、上の子が保育園に
行くとき泣いてしまいます。
もう、わかるのか、赤ちゃん返りか
かん。が、あるみたいで、すごく
甘えん坊です。仕方ないのかもですが
いつまで泣くのか心配です。
朝から泣いてバイバイするのは
ほんとに辛いです。
同じ経験した方いつまで続きましたか?
あと、その時は何かしましたか??
出産もあり入院もあるんですが
すごく心配です。
私の産婦人科は、子供は泊まれません。
どうしたらいいのでしょうか。
- きい(8歳, 10歳)
コメント

なっちゃん
出産前まで保育士してました♩
きっと上の子も、ママのお腹の中に赤ちゃんがいることわかってると思います。つわりの時期がきつかったり、だんだんお腹が大きくなるにつれ、抱っこなどできないなど…いろんなことで不安定になる子どもはいました。
産休などで、家にママがいることがわかったりすると、行きたくないという子もいます。
二人目を妊娠してるとわかったら、私たちは情緒が不安定になることを想定して関わるようにしてました。なので、担任に話をして朝の登園時の関わり、離れたあとどうだったかをこまめに聞くといいですよ\( ´ω` )/
玄関先で泣かれると、心配になりますよね(´・ω・`)
きい
やっぱそうなんですね。
一応教室に入れば泣き止む
っては、聞いたのですが
泣いて保育園行くより
笑顔で行ってもらいたい
ですもんね。
すごく辛いけど仕方ない
んですかね😢
いつまで、続くのか‥。
なっちゃん
お気持ちすごくわかります
( ; ; )お帳面にその日1日の様子を伝えたりして、お母さんが安心できるようにしたりしてましたよ。
産まれてから、しばらくして下の子が落ち着いたら、上の子とのふたりの時間をつくったりしてるお母さんもいました!
きい
やっぱ、2児のママは
大変なんですね😢
産まれてからも続くのか
どうか心配なります、
下の子を受け入れてくれるかとか
とうしても朝からは泣いて
1ヶ月は、泣いてますね😢
なっちゃん
上のお子さんは男の子ですか?
女の子ですか?(๑´ω`ノノ゙✧
きっと上のお子さんも、
兄、姉になるってゆう気持ちと
まだまだ甘えたい気持ちとが
あって、自分でもよく気持ちがわからないのかもしれないですよね
(´・ω・`)
産まれると下の子にかかりっきりになってしまうと思うので、
いまのうちにたくさん触れ合う時間をつくれたら、いいですね♩