
1歳2ヶ月の娘が共感を求めてこないことに悩んでいます。一人遊びが好きで、指差しはしても見てこない。しかし、家族や他人には興味を示すことも。この年齢で共感しないのは普通でしょうか。
1歳2ヶ月の娘が私に共感を求めている気がしないです。
1日に数回だけ積み木をつめた時、何か出来た時に笑顔でこちらをみます。
彼女の共感を求めてくるのはそれくらい。
一人遊び真剣モードになれば一人の世界。
物を近くに行って渡せば受け取ってはくれますが。
指差しは発見のみ、何かを見つけたよーとかこれをしてとかで見てこないです。
目が合う時は合うけど、物を渡してくる時、どーぞのやり取り等確実にみてこないです。
私の膝に乗せて向かい合った状態、顔を挟んで話しかけようもんなら目線合わないです。
私や旦那、人に全く興味がないわけではないんです。
後追いする、甘えてくる、警戒をといたら家族以外にニコッと微笑んだり、児童館の保育士さんに手をふり返したり一緒に遊んだりします。
この年齢で共感しようとしてこないのは普通ですか?
私が求めすぎですか?
発語はバイバイのみ。はーいは喃語にも聞こえ少し際どいです。
指示は少しずつ通るのが増えてきています。
名前を呼んだ時、お菓子食べる人、ご飯食べる人と聞いた時返事をします。
- トオヤ(生後1ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちの子も1歳2ヶ月です。
うちはバイバイすら、なにも発語なしです😅
おなじく、なにか積んだ時こっちをちらっとみてくることはありますけど
共感ってなんなんですかね?💦
うちのこもひとりで遊んでますよ🤔
ちなみに指差もしません😂
特に気にしてなかったのですが、、なにを求めてるんでしょうか??🤔

ママリ🔰
とても順調な成長だと思うんですが、
ちょっと求めすぎな気がします💦
うちは1歳3ヶ月の娘で、「共感を求める」という行動も知りませんでしたが、TVを見て好きな歌が流れれば、こちらを嬉しそうに見てきます。
1日何回かと数えた事はありませんが、何度かそいう事してくれて、可愛いなぁと思います。
指差しもされてますし、
発見したら差しますし、うちは、ご飯の時に食後に食べたいおかずを指差したりする事がある程度です。
うちは、発語はバイバイとはまだいえませんし、絵本に出てきた言葉、「葉っぱ」 (いないいない]「バァ」ぐらいです。
まぐれで、パンダ おはよ かわいいは1回だけ言った事がある程度です。
どなたかのお子さんと比べて心配になられてるんでしょうか?
たまたま成長が早い子と比べてしまわれてないでしょうか。
-
トオヤ
求め過ぎですよね💦
すみませんはっきり言ってもらい、助かりました。
最近目を合わさないクレーン現象が出てきた事、旦那に発達障害ちゃうかとひたすら言われる事、児童館の同月例と全然違う事、発達障害をネットで調べてこんな感じになってしまいました。- 8月8日
-
ママリ🔰
そうでしたか💦
旦那様にそんな事を言われてるんですか💦
それは、辛かったですね。
うちの夫も突然、「なんとなく知恵遅れな感じがする」と言われてブチ切れた事があります!
何を根拠に言ってるのか聞いたら、発語が少ない事でした。
そんな事を言ってる本人は3歳まで何も喋らなかったそうです。
全く持って目を合わさないわけではなさそうですし、後追いもされてるようですし、うちは
夫が帰ってきた時など、ドアが開く物音だったり不安になった時には、なるべく私のそばにきて、目線は音がする先を見てますよ。
やはり子供は興味の対象に目線をやると思うので、積み木ができた時に見てくれるのは共感の表れなんだと思います!
そんなに心配なさらずに、突然言葉が増える事もよくあると聞きますし、私にはお嬢さんの様子を聞かせてもらって、とても利発そうな子だなと思いました!- 8月8日
-
トオヤ
実は1歳になってから、娘が喋る気配なし(バイバイは言ってましたが、はっきりの発音でないため言えてない判定。)
私が食事を作りに台所に入ると後追いで号泣。
旦那が呼んだら私以上に無視(その際娘はテレビ干渉or私に抱っこされ中)
抱っこされ中の場合横目でちらり。
上記を根拠にほぼ毎日言われてます。
目線は正直目線は合わない時は合わなさすぎて不安です。
ただ妹と母、児童館の保育士さんいわくあってるみたいです。
すみません、長々と愚痴になりました。
利発と言っていただきありがとうございます。- 8月8日

ぶんまる
うちの娘も喃語のみで、何も言葉は言いません💦
意味のある指差しもないです😂
以前までは、おもちゃの音の出るボタンを押して「すごいでしょ」って感じでこっちを見てきましたが最近はそれもないです😅
娘は成長がゆっくりな傾向があると思ってるので、こっちもゆっくり見守っています✨
-
トオヤ
我が家もそういえば、積み木を積み始めた初期の頃今以上に顔がすごいでしょ感がありました。
もっと見ての催促の拍手がありました。
今は拍手をして、オーバーに褒めればその一度で満足してます。
我が家の娘もゆっくり傾向なようなので、ゆっくり見守っていきたいと思います。- 8月8日

はじめてのママリ🔰
過去のご質問にすみません💦
1歳の娘が、トオヤさんの娘さんの様子と似ていて、こちらに共感を求めてくることが少ないなぁと感じます。
もしよければ、その後の様子を教えて頂けないでしょうか?
トオヤ
自分で書いててなんですが、意味が分かりにくくすみません。
これを見て、あれ凄い、何あれ?的な娘発信のアイコンタクトが全然無くて。