※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サクラ
子育て・グッズ

遊具の付き添いについて、遊具全体を一緒に楽しむかどうかについて相談しています。

少し大きい遊具の付き添い、どこまでやってますか?

梯子登って、ぐらぐらする道歩いて、そこからすべり台。
とかよくありますよね?
全部一緒に登ってついていってますか?🥺
私は高い所が苦手なのと、運動不足で落ちそうで怖くて、最初の梯子で落ちないように手を添えるくらいで行ってらっしゃーいって感じです…やはりこれじゃダメですよね…?

私はいけませんが、いつも旦那が一緒についていって、すべり台も一緒に滑ってきます!
私は下の子とウロウロしてます😅

コメント

ママリ

落ちたらやばそうな所だけ下から見てついていって落下地点あたりで待機してます笑

基本動きたくないので自力で頑張ってもらいます笑

  • サクラ

    サクラ

    そういう考えでも大丈夫ですかね🥺私もそうしたいんですが、周りの人に放置してるーみたいに思われないかと心配で🥺

    • 8月8日
姉妹のまま

まだ娘の運動能力的に落ちる可能性があるものは付き添っています☺️
これは私は登れないなと思う遊具の公園は、旦那がいるときに一緒に行っています!

  • サクラ

    サクラ

    落ちなさそうなものなら、ついていかなくても良いでしょうか?🥺

    • 8月8日
  • 姉妹のまま

    姉妹のまま

    落ちず、かつ親の声がちゃんと子どもに届くくらいの距離なら付いていかないです!
    ただあまりにも大型遊具の場合、途中で他の子とトラブルになる可能性もあるので、その場合は付いていきます

    • 8月8日
ゆう

もうすぐ3歳の娘ですが、基本行っておいでーって感じですね!

行き慣れていて、普段から問題なく遊んでいるものなら、近場のベンチで見ている時もあります。

あまり遊んだことない遊具なら、近くで見つつ危なそうならすぐ手は出せるようにしたり、まだ難しそうな遊具なら支えたりサポートはします。

  • サクラ

    サクラ

    そうなんですね!!
    結構みなさんそんな感じで安心しました🥺
    旦那がすぐ手を出せるところに常にいないとダメ!と言うので…

    • 8月8日