※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

上の子が幼稚園入園予定で人見知りが激しく、同年代のお友達と遊ぶことができず、不安がある。幼稚園で変わった経験をした方の助言を求めています。

来年から上の子が幼稚園入園予定で、来月に願書提出です。
元々人見知りがすごく激しくて、同年代のお友達がいると挨拶もできないし、逃げてしまいます。
顔をそらして、ずっと俯いてしまいます。
下の子が家にいるので、自分より小さい子には慣れているようですが、同年代や少し上の子達になると、圧倒されて、怖くて泣いてしまいます。

このままではダメだと思い、何度か認可外保育園の一時保育を利用しましたが、お友達ではなく先生とずっと遊んでいるようです。
コロナの影響でプレもないため、とにかく不安しかありません…
私自身も人付き合いが苦手で、今住んでいる地域に友達がいないため、これからママ友ができるのか、親子共々まわりとうまくやっていけるのか不安です。

同じように人見知りがすごかったけど、幼稚園に行って変わったという方、おられませんか?
勇気と希望をください(´・_・`)

コメント

ぶたッ子

そこまで激しくはないですが、うちの子も年少の間は先生と遊んでましたよ☺️
友だちの名前はあまり出てこなかったです😅
年中の今は友だちとも遊んでいるみたいです!

  • mama

    mama

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね!
    最初は子供同士で遊ぶより、先生とか大人相手のほうが子供も慣れてますよね。
    とりあえず幼稚園に通って、お友達と遊ぶことの楽しさとか感じてもらって、人見知りが改善してほしいです😣💦

    • 8月8日
deleted user

上の娘、支援センターなどもほとんど行ったことなくて、人見知りすごかったですが、今は楽しんで幼稚園に行ってます😊
私もすっごく心配でしたが、子供なりに頑張っていますし、幼稚園の先生たちもサポートしてくれているので安心して通わせられています!

  • deleted user

    退会ユーザー

    あ、ママ友に関しては今は幼稚園のイベントがコロナのせいで全然なく、送り迎えの時に挨拶したり少し話したりぐらいしかないです!
    私も人見知りで友人少ないのですが、なんとかやれています👍

    • 8月8日
  • mama

    mama

    コメントありがとうございます😊
    うちもコロナの影響で1歳以降は全く支援センター行けてません💧
    先生がうまく子供たちを引き合わせて、みんなで遊べるようにしてくれると助かりますよね!
    前向きなお話が聞けて嬉しいです、ありがとうございます🥰

    • 8月8日
  • mama

    mama

    コロナの影響で、がっつりママ友付き合いがないのは助かりますね🥲
    最低限挨拶とかはちゃんとして、一匹狼にならないように私も頑張ります😣💦

    • 8月8日
はじめてのままり

うちもでした!!
おとなしめの同世代ならまだしも元気っ子は苦手で、習い事も市の幼児教室も行かせてましたがそこでも輪に入らず私とずっと一緒でした💧

4月に入園したらそれなりになんとかやってるみたいで、自分の世界で遊んだり友だちに声をかけてみたり、それとなく楽しんで過ごしているようで担任の先生から話聞いて本当に息子か!?なんておもったほどです笑
トラブルの経験がなく、嫌なことに気づかない?気にしない?のが今の気になってるところですが、
案外親から離れたら頑張って過ごそうとするのかもです😎

  • mama

    mama

    コメントありがとうございます😊
    息子さんすごいですね🥰!!
    似たような方からのお話、すごく参考になります!
    なんだか希望が持てました!!

    • 8月8日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    私も幼稚園で担任してましたが圧倒される子は多く、先生、もしくは担任以外の手の空いている先生を求める子も多かったです😊
    同じクラスの子とおはようが初めて言えたのも2学期後半とか😃職員を間にして少しずつ慣れていってくれたのかな、と思います。

    って、自分も、自分の子のことになると悩みまくりです💧
    今でも人見知りなのか、挨拶できないことも多いので、こんにちはとバイバイは言おうね。を課題(笑)にしてます☺️

    • 8月8日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    あ、わたしもママ友と呼べる人は1人しかいません☺️
    たまたま習い事が一緒で近所だった、ってかんじで仲良くしてもらってます👏
    でも幼稚園ではいません😅
    行事もないし、バスだし😅
    お迎えに行った時とか顔あわせたときにこんにちは〜って挨拶できれば十分です👍

    • 8月8日
  • mama

    mama

    やっばり初めての集団生活、同じように圧倒される子がいるとのことで少し安心しました🥰
    先生のアシストは必須ですが、時間がかかっても少しずつ成長していってほしいです!
    とりあえずうちも挨拶が課題になりそうです…

    そうなんですね!
    お迎えとかでその後ママたちが立ち話したり、一緒に遊んだりしないといけないのかな〜と勝手に想像してました😣
    そういうの苦手なので、あっさり挨拶程度の関係が楽です💦
    でも初めての幼稚園なので、なにか分からないこととか相談できる相手は必要かな?!とか思ったり…

    • 8月9日
さぁちゃん

うちも下の子がそんな感じでしたが、今はお友達もできて楽しそうですよ(^^)

  • mama

    mama

    コメントありがとうございます😊
    希望の持てるコメント、嬉しいです!!
    慣れるまでは親子共に大変そうですが、お友達ができて楽しく通ってくれる日がいつか来ると信じて頑張りたいです😣

    • 8月9日
るる

 上の子は春から幼稚園に入園しましたが、元々人見知りが激しく、児童館で先生に話かけられたら顔を真っ赤にしたり、俯いてしまってました。友達も近づいたらぴゅーっとどこかにいってしまいますし。
入園当初は行きたくないと呟いてましたが、段々〇〇くんと遊んだよとか、幼稚園の写真とかで笑顔がみれてホッとしてます。成長してだんだん人との関わりがわかってきて、先生からは園ではいつもニコニコして遊んでますと言われました。後先生の子どもを安心させる声かけとかプロですね!

今は保護者の方は送迎時挨拶程度であまりお話しできたりしません😳コロナなので送迎したら即帰宅して下さいとう感じなので、あっさりした感じです。下の子と一緒に連れて行くのでいつもばたばたしてます笑

  • mama

    mama

    コメントありがとうございます😊
    似たような状況だった方からのお話、希望が湧きました🥺!
    春から通いだして、もう幼稚園に馴染んでる娘さん、すごいですね!!
    うちも同じような感じになってくれることを願います🙏

    確かに、私も下の子を連れての送迎になるので、ゆっくりママ友とお話しとかできなさそうです🥲💦

    • 8月9日
  • るる

    るる

    きっと娘さんも楽しく通ってくれますよ🥺
    娘が通ってもらって本当に助かってます。買い物とか落ち着いてできるし、下の子はゆっくり朝寝できるようになりました笑

     でも入園の面談後、入園式まで児童館とかであの時お会いしましたね!実は一緒の入園予定だったりで、宜しくです〜から少し分からないこととか聞けたり、一学期は入園したら下の子が先生みて号泣したり、いっぱいいっぱいでしたが、一学期の終わりらへんで赤ちゃん大きくなりましたね〜と学年わからないけどママさんから声かけいただいたり嬉しいこともありました。なかなかコロナの影響で交流する機会が減って心細く感じる時もありますが少し嬉しいこともあって頑張って感じです!

    • 8月9日