
2人目以降の育休の復帰時期や長さについて悩んでいます。時短で復職すると育休手当よりも長く生活できるか考えています。時短の給料と育休手当の差、保育料のことも気になります。2人目の妊活の理想的なタイミングについてアドバイスをお願いします。
2人以上出産して復職されてる方💡
いつ復帰しましたか??
2人目以降の育休って
長い方がいいですか??
短い方がいいですか??
自治体によって、上の子が退園になってしまうとかで早めに復帰せざるを得ないとかもあるかもですが…
例えば秋に生まれたら、
0歳4月狙いで6ヶ月とかの時に復職すべきか、
長く育休とって1歳4月とかの方がいいのか…
どうなんでしょう🤔
1人目の時はフルタイムで復職して育休手当しっかり出てるけど、2人目出産後は時短で復職しようとか思うと、
長く育休手当で生活した方がお得…ですかね…??
時短の給料ってたぶん、育休手当と大差ないくらいになりますよね??
保育料もかかってきますし…
2人目の妊活を始める前に理想的なタイミングはいつなのか考えてます😂
よかったらご意見聞かせてください💡
- S(2歳9ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

みょうが
0歳4月に復帰しました!
3人目も0歳4月(生後7ヶ月?)の予定です。
うちは育休で預けることもできるのですが、待機になるのが怖くて💦
預け先もない復帰もできない1人目も退園になる…とかなったら詰むなと😅
時短はめちゃ減りますね🌀
でも育休手当も50%になりますし、さすがに復帰した方がお得です🤔
保育料も2人目半額とかあると思いますよ✨
うちは不人気の3学年差ですが、1人目無償化と同時に2人目入園して半額、3人目は無料です。1人目が卒園しても2人目が無償化、3人目は半額なので1番保育料がかからない歳の差になりました✨

りっちゃん
上の子の時は、出産前までフルタイムで働いてて、1月生まれだったので1歳2ヶ月で復帰。旦那の扶養に入る為、時短にしました。
下の子の時は扶養に入ってた為、やっぱり育休手当は減ったし、社保じゃないから産休手当がなかったのはめちゃ痛手でした😂
育休手当だけでは収入が少なかったので、6月生まれでしたが1年待たずに9ヶ月で保育園に預けてます🙌
うちの子の保育園は、妊娠、出産で退園する必要はなかったので助かりましたが、私自身が仕事人間な部分もあるし、家でずっと子供と接してるとイライラしやすく、外に出たい気持ちが強くて😅
下の子が入園すると同時にフルタイムに戻りましたが、平日の夜は基本ワンオペで大変ですがなんとか21時就寝を目指してます🙌
育休、短い方がいいのか、長い方がいいのかは、収入やママの忍耐力、環境とかで人それぞれだと思いますが…
私個人としては、自分の時間も欲しかったし、大人と会話したかったのもあって、少しだけど短くて良かったと思ってます😅
-
S
なるほど😳💡
扶養入ってたら産休手当出ないんですね😱それは痛い💦
1人目3月生まれで1歳なってすぐの4月から保育園&復職、生活費や2人目の産休育休手当の為にフルタイムにしてます😂
2人目の後はさすがに時短じゃないときついかなと思ったのですが、2人目の後からフルタイムにされたんですね😳💦
大人と過ごす時間大切ですよね‼
仕事人間ではないのですが、1人目の育休中に大人の世界に出たくて出たくて仕方なくて、復職して当たり前に会話できるのがすっごい楽しかったのは確かです笑
私も育休短めの方が向いてるかもしれないですね…笑- 8月8日
S
確かに2人目の保育料減額ありますよね💡
やっぱり復帰した方が金銭的には余裕できるんですね😂
そして、3歳からは無料ですもんね😆
2人分の保育料が😱とはならないんですね❣️
3学年差不人気ですが、イベントをまとめて終わらせられるメリットに引かれて狙ってます笑
今から来年6月くらいまで…なのですが、本命をどの時期にするか悩んでてまだ本気の妊活をスタート出来てない状況です笑
みょうが
私は本当は2学年差が良かったのにそんなにうまくいかず…の3学年差ですが、結果的によかったかなと思ってます✨
いつ支払うか違うだけで、かかるお金は同じですしね💦笑
ちなみに、復帰はフルタイムでしてます!
3人目授かっていたので育休延長も考えましたが、1人目の赤ちゃん返り(家にママがいると理解してたので保育園行きたくない〜とかうるさくて…😅)、2人目の1歳過ぎ入園の保育園拒否が嫌だなぁと思い入園させました!笑
赤ちゃんのお世話は2人目なので楽ですが、本当に自分の時間がなくなるので育休延長はあまり考えませんでした…
S
妊娠分かってたのに一旦復職されたんですね😳
確かに、子ども2人いたら自分の時間皆無になりますよね💦
仕事だったら休憩時間とかもありますもんね 😂
2人目以降はやっぱり早めに復帰の方が都合良さそうですね…笑