※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ん
お仕事

ホテルのビュッフェスタッフとして働いている女性が、義両親からコロナ感染リスクを心配されています。自分の安全と家計のために働いているが、義家族からの心配や批判に悩んでいます。感染リスクの高い状況での働き方について、周囲からの意見や対応について相談しています。

私のパート先、仕事内容について、義両親からコロナになるんじゃないかと言われてます。まるでその職場を選んだ私が悪いかのように…

ホテルのビュッフェスタッフとして働いてます。パートで働いてるんですが、半年前に求人見つけて時間の都合が早朝から午前中までで都合がよかったので応募しました。

よく考えてなかった私もいけませんが、ホテルなのでもちろんお客様は県外からの方ばかりです。
社用車は見て分かるし仕方ないなと思いますが、ファミリーカー などの普通車も沢山止まってます。名古屋、京都、なにわ、近隣の県などなど。

このコロナ禍の中来てくださる方がいるから経営できてるのは分かってますが、私も正直怖いです。マスク外しておしゃべりしてる、しかも県外の方ばかりの飲食の場。

こまめに素手で触られるところはアルコールしまくって感染対策してます。自分が感染したくないから必死です。

でも働かずには家計が厳しいので働いてます。

このお盆も出勤です。その事を義母が知った時、義父と顔見合わせて、心配だよ、何もお盆の帰省客が多いときに出勤しなくても…という感じで言われました。苦笑いで。
田舎なので県外に出てる方が多く帰省する人が多いです。


たしかに一族の中で誰よりも感染リスク高いのは私かもしれません。
でもそんな風に言わなくても良くないですか?
もし私が看護師だったらやめたら?とか言いそう。

職場で感染リスクのある方は家族や義家族などから何か言われますか?

ちなみに田舎で感染者1日10人とかの地域です。

飲み屋街にあるビジネスホテルなのでさらに不安が強いのかもしれません。しかもホテルではお酒飲み放題をやってます。


コメント

🖤はじめてのままり🖤

確かに義両親さんがご心配される気持ちもわかりますが、働いている本人に対して直接言うのはどうかと思います😥
旦那を通して言い方を考えていってほしいですね。心配してくださる気持ちもわかりますが、本人が1番心配ですよね😱
例えば、「コロナが流行っていて帰省客もたくさんくると思うから、感染対策万全にがんばってね」や、コロナには触れず「お盆は忙しいから家でゆっくりしていなよ〜!」などたくさん他に言い方はありますよね😭
ご不安な中お仕事お疲れ様です😌✨