※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

11ヶ月の娘が食いしん坊で、大人が食べていると欲しがります。食事の介助が必要で、ご飯の後におやつをあげて待たせていますが、毎日続けるのは心配です。食事作りも困難になっています。食いしん坊な子供に対処する方法を教えてください。

11ヶ月の娘です。
食いしん坊がひどくて、どうしていいか困ってます。
何か対策があれば教えてください(;_;)

朝昼晩と離乳食250g食べ、おやつ10.15時に
蒸しパン、おにぎり、芋、フルーツ、たまごボーロ
など、その日に合わせてあげてます。

ものすごく良く食べるんですが、最近大人が
何か食べていると、それまで欲しい頂戴!!!
となって、まんま!まんま!とやってきます😓

大人が何か食べてる姿を見ると自分も欲しい!
となってしまうので、
朝ごはんは私は食べず、
昼ごはんは寝てる間に食べてます。
夕ご飯はパパママと一緒のたいみんぐで食べ始めますが、
介助が必要なので、
どうしても大人のご飯のが後になり、
欲しい欲しいとぐずり始めます。
収集がつかないので、ご飯のあとですが、
おやつを追加であげて待たせてますが、
毎日となるといいのかな?と気が引けます💦

今まではご飯を作っているは知育のDVDを
見せていてそれで良かったのですが、
最近は、作っている段階で
まんま!まんま!と足元で抱っこを背がまれてしまい、
ご飯作りもままなりません😓

こんなに食いしん坊な子供を見たのは始めてで、
びっくりしてます💦
掴み食べ出来るものは掴み食べさせてますが、
スプーンの練習もしたいので、
一緒にすくってスプーンを口に運ぶ練習と
日中水分をたくさんとってくれない為
味噌汁や野菜スープなど、汁物を1品は作り
こぼさないように介助しています。


食いしん坊なお子様お持ちの方いますか?
もし何か良い方法があれば教えて欲しいです!

コメント

はじめてママリ🔰

うちも、生まれたときから食いしん坊で入院中他のこの倍飲んでも足らなくて、声がおかしくなって血を吐くほど大泣きしてナースさんたちを困らせてましたヽ( ・∀・)ノ笑
いまだに、食いしん坊です!

うちも歩くようになったら、わたしがキッチン行くとすぐきてなんかくれーと騒ぎます(´∀`;)

なのでうちは、私が早起きして一日のごはん仕込んでしまいます!
そしてタッパーにつめといて、キッチンに立つのはごはんあたためるときだけです!
それなら邪魔されても危なくないので、ずっとそうしています!(´∀`;)

おやつは、腹持ちがよさそうなものをなるべく選んでお茶やお水もしっかり飲ませてます

ダラダラ食べさせると胃腸にもよくないし、虫歯リスクもあがるので
欲しがったら、気をそらせてます
お外連れ出したり、大好きな粘土遊びやシール遊び、仕掛け絵本よんだり…テレビに頼ることもよくあります😭

おなじようなものがまだ食べられなかったときは、一緒にいただきますして、一口食べさせた間に私は4.5口頬張って、めっちゃ早食いしてました💦
さっさと食器片付けて、こっちはもうないでーすって空っぽの食器みせて諦めさせてました

おやつも、食べさせるまえに
今日のおやつはこれで全部ね?この袋空っぽになったらもうおわりだよ!
と、伝わってたかわからないけど声をかけて、空っぽになったら袋みせて、もう娘ちゃんのおやつは空っぽだよ!美味しかったね~、といってさっさと片付けてました

なにをしてもどうしてもダメなときは、小魚とかチーズとかミニトマトあげてます
にんじんやさつまいも茹でてすこしだけあげたりもしました
お菓子は追加では絶対出さないです

お菓子が習慣になるよりは全然いいので💦

食いしん坊だとそれはそれで悩みますよね…
食べるだけいーじゃん!うちはごはんたべてくれないから!!なんて言われたりしますけど
たしかにそうだけど、それはそれで悩みがあるんだよ…っていつも悲しくなります😭

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    そういえばうちも、2234gと小さかったのに1日に60gも体重増えたりと、良い飲みっぷりでした。笑

    凄いです😭娘が6時に起きるので、それ以上早く起きられず、、、夕ご飯はパパが帰ってきてから作ることにします💦

    なかなか水分が増えず、何か良い方法ありますか?

    うちも遊んでいれば大丈夫ですし、おやつも量をくれ!!って感じではなく、とにかく大人のご飯が欲しくて欲しくて😂

    なかなか食いしん坊の困りごとをわかってくれる方がいないので、嬉しかったです!

    • 8月6日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    私も始めしんどかったですが、意外と始めてみると習慣になりました!私は5時とかに起きますが、色々家事片付けないとな時は四時に起きてます(´∀`;)
    朝ごはんも、子供起こすまえに済ませてます!
    うちのこは卵アレルギーなんですが、朝ごはんは卵食べたいので寝ているうちにたべてます笑

    なので夜は子供寝かしつける7時には一緒に寝てます笑
    うちは平日ワンオペなので、旦那さん夕方いらっしゃるなら助かりますね☺️


    うちもなかなか水分とってもらえませんでした💦


    小さい氷を一ついれてみる

    水とお茶じぶんで選ばせて、私もおなじものをコップにいれて乾杯する

    コップの種類をこまめにかえて、
    使いたい欲を利用する
    小さいペットボトルであげたり、水筒であげたり、100均とかで買ったいくつか入ってるコップに油性ペンで好きなキャラの絵を描いてあげたり…

    それでも全く飲まない日もあったので、そんなときは毎食のみそ汁の量を増やしてました
    (みそ汁大好きでたくさん飲むので
    もちろん、たくさん飲むぶん味はかなーり薄めてます!(今もこれやってます

    脱水とか心配ですよね…
    なんで、そんな飲まないで平気なの?!って思います😂
    食べ物にも水分含まれてるから、たくさんたべる分水分あまりとりたがらないんですかね?🤔

    本当は、一緒に食事を楽しむのが一番なんですけどね…まだおなじものは早いってなると今は仕方ないかもですね😭

    • 8月7日
ママリ

自分が食べてる物せがまれるうちは、とにかく早食いで子どもが食べ終わる前に食べ切ります😂

ごはん作りはおんぶしながらやってましたよー!

息子も欲しがってごちそうさまできないので(いまだにお腹いっぱいになったの見たことありません笑)、おかわりする前提で少なめに入れてます😅
全部食べたら少しずつ足していって、これ以上はあげられないって所まで来たら泣き喚いても椅子から下ろします💦

おなかの状態はわかりませんが、たぶん食べる、ということが好きなので、もっと食べたいの要求にはある程度応えて、精神的な満足感を与えるのも大事だよと栄養士さんに聞きました😂

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    やっぱり、早く食べるしかないですね🤣

    今までおんぶだったんですが最近いろんなものに興味がでてきて、おろせーって感じで、暴れてくるんです😓

    ちょっとずつ足すのいいですね!

    そうですね!食べる行為が好きみたいです😅食べすぎと飲み過ぎで吐いたこと2回あります😓

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

朝ごはんは食パンをちぎってお皿にのせて、それをひとりで食べてる間にわたしは食べ終わります!
昼夜は、他の方と同じで、一口あげてる間にわたしは口に詰め込みます!とにかく早食い!笑

キッチンにはゲートつけてるので寄ってこれないのと、作るタイミングでEテレの録画とおもちゃを出して、それでなんとかなってますー!

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    食パンいいですね!スプーン食べに拘りすぎてたかもなので、パン系だしてみます🙆‍♀️

    ゲートつけたいんですが家の構造上つけられず😭危ないので来ないで欲しいです😓

    • 8月6日