※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
産婦人科・小児科

新生児が咳や鼻水で悩んでいます。上の子が風邪をひき、家族全体に広がっています。検診まで様子を見るか、小児科を受診するか悩んでいます。明日相談できます。

7/12に出産し生後25日の新生児です。
3日ほど前から咳、鼻水が出ているのですが小児科を受診した方が良いでしょうか?

現在里帰り中ですが、上の子が3週間ほど咳をしています。
私が入院中保育園に行き、風邪を貰ってきました。
最初の3,4日は39℃台が出ていて、3歳のため検査はしてくれませんでしたがRSだったのではないかと疑っています。(保育園で流行っていたようです)

2週間ほどは上の子と新生児を隔離したのですが限界で、今は同じ空間にいたり触ったりしています。
寝室は分けていますが、上の子のウイルスを祖父母も貰ってしまい風邪ひきが続出しています。

下の子にうつったのはまさに隔離をやめてからで、主に咳・鼻水です。
熱は無くおっぱいも飲めています。

来週の水曜日に1ヶ月検診があるのでそこまで様子を見ようと思っていましたが、鼻水を吸っても治る気配が無いので受診するか迷い中です。
また、検診の病院(小児科)は本日休みのため相談するなら明日になります。

個人的には検診まで様子をみたいのですが、皆さんならどうしますか?
新生児がRSだと即入院と聞いてビクビクしていますが、たまに鼻水で苦しそうなくらいで鼻水を吸引してあげれば呼吸も普通です。

ご意見頂けると助かります🙇🏻‍♀️

コメント

🐬

祖父母にも症状があるなら風邪とかの可能性もありますよね😣
RSも流行ってたみたいですし
私なら病院受診しときます
1ヶ月検診だと他の赤ちゃんも来るでしょうし、他の子に移しても大変なので💦
このご時世ですし尚更
新生児なら出産した産院でも診てくれると思いますが、電話で相談してみてはどうでしょう?

  • M

    M

    確かに病院行った方が良さそうですね…
    検診で他の赤ちゃんにうつすかも、というのは盲点でした💦

    産院に電話してみたところ、やはり風邪症状が増えてきたのは心配なので受診してみた方が良いのでは?との事でした。
    とはいえそこでは診てくれず、やはり明日併設の小児科に電話してみてと言われたので明日行ってみます。

    • 8月6日