

まー( ゚∀゚)ー*
関係性はわかりませんが、思ってても言葉にだすべきでないことですよね。
そんなの、個人の感情とか立場とか色々入り交じるんだから、泣くべきでもないし、泣かないべきでもないし、気にしたらだめですよ😵

さつまいも
誰のお通夜ですか?
泣く人は泣くし、泣かない人は泣かないと思います。
泣く泣かないで変とかないと思います。

s
泣かないのが変だと
思ったことないです😣💦
そんなこと言う旦那さんが
ちょっと変わってるなと
思ってしまいました 。。

ゆん🍎
泣くのが当たり前と思ってること自体怖いですね。一人一人色んな心境があると思いますし、関係性にもよると思いますよ😊

はじめてのママリ
関係性にもよるけど、人前で泣けないって人もいますし…。
旦那さんの言葉は酷いですね…そんな旦那も、そんなことを見ていたのかよって思います😩
悲しさの表現が必ずしも泣くことではないのになぁ…。

のんの
私が小6の頃にあった母方の祖母のお通夜とお葬式、母は泣いてませんでした。私達がいたからだと思います。
でも泣かなかったからどうとか思ったことはありません。母は強いなと思いました。というか、しっかりしなきゃと思って気を張ってたんだなって。
父方の祖父のお通夜とお葬式は父は泣いてませんでしたが、そのあとあった親戚の集まりでお酒が入ったのもあったのか泣いてました。実感がわかなくて泣かない人もいるし、こらえる人もいるし、周りのことなど関係なく自分が一番悲しいと感情を爆発させて泣ける人もいるし、そんなことで故人への思いとか情の厚さとかはかられたくないですよね。

退会ユーザー
私は自分の父の葬儀でさえ泣きませんでした😅泣くことだけが感情表現では無いと思います☺️!

ポコたん
泣く泣かないは、その人のことどう思っていたとかに関係ないと思います。
気にされなくていいかと☺️

ママリ
私は祖父母や父の葬儀ですら泣いた事ないです。
泣く泣かないは関係ないと思います!

min
他の人が全員泣いてるかどうかずっと見ていたんですかね?
いつどこで泣いてるかなんて誰も気にしていないです。
旦那さんは自分も泣いてバツが悪かったんですかね😥
深い意味は無いとは思いますが、夫なら気丈だったねと逆に気遣ってほしいですね。

はじめてのママリ🔰
どこで泣くのかはその人次第ですよね😭
それよりも泣きながら今誰々泣いてるなって思ってる方が変な感じします😂
私は式場のトイレで大泣きしたことありますが人前ではなかなか泣けなかったです😅
コメント