※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽ
子育て・グッズ

保育園で泣く子どもについて旦那と相談。育児に対する否定感じる。他のママさんの経験知りたい。

考えれば考えるほど辛いです😢
今年の4月から保育園に入り、保育参観や盆踊り等
私が見に行くとすぐ泣きます😢


今日も保育参観があり見に行きましたが泣いていたのはうちの子合わせて2人です💦
1人は先生がずっと抱っこでうちの子はポツンと1人で立ってたまに先生が声を掛けてくれる程度でした。
離れたところから私が声をかけるとさらに泣いてしまい
それからは黙って見守る事しか出来ませんでした…

お迎えは笑顔で出てきてくれましたがどのように声掛けやフォローしてあげればよかったのか全く分かりませんでした。
単身赴任中の旦那に相談したら
家庭環境が問題とかないよな?
例えば甘やかし過ぎとか。

旦那からすれば何気ない一言だったと思うのですが
私の育児を全部否定されたような気持ちになりました。
甘やかしてるつもりはないですが、かわいい我が子を持つ親なら小さい子供が1日保育園でストレスが溜まることもある中で頑張って行ってくれてる中、帰ってきたら多少のワガママは多めに見ようと思うことは甘やかしなのでしょうか?
というか単身赴任で家庭のほとんどを見ていないのに、
なぜ私だけのせいみたいに言われなければいけないの?って感じです。

同じ経験をされたことがあるママさんはお子さんにどのように声掛けされましたか?
長文で申し訳ありません。

コメント

のら

うちの上の子もよくポツンと1人で立ってたり、悲しそうにしたりしてます。今はコロナでイベント関連はないのですが、昨年の保育参観で外で体操するとき泣かれました😅やっぱり見守るしかなかったです。

今でも、保育園に預けたあと外遊びをする様子をこっそり見ると、ボーッと立ってたりします。
特に午前中はテンションだだ下がりで、バイバイするときも寂しがってたまに泣きます。
同じように、寂しがってほぼ一日中先生に抱っこの子もいましたよ😁

以前、先生によく泣きますとポロッとこぼした時、
「保育園では本当にがんばってるんですよ☺️おうちくらい甘えさせてあげてくださいね」と言われてから、娘なりに頑張ってるんだよなと思って、「よくがんばったね!」と笑顔でお迎えするようにしてます。私もぽぽさんと同じく、多少のワガママはそうかそうかと目を瞑ってますよ😌

旦那にも、私は娘に対して甘いとか言われますが基本無視です😜私の方が娘のこと知ってると胸張って言えますし、娘と信頼関係が築けているんだなと勝手に思ってます。

ご主人に言われたことはサラッと流しましょう!お子さんを一番よく見ているのはぽぽさんですし、ご主人にとやかく言われる筋合いはないですよね!

  • ぽぽ

    ぽぽ

    コメントありがとうございます!
    やっぱり見守るしかないですよね😅
    先日面談があり担任の先生から沢山褒めてもらい嬉しいはずなのに私が見た娘からは到底想像出来ないほどで素直に喜べない自分も居ました。

    そぉですよね!
    旦那は何もわかってないし分かろうともしてくれないので言われたことに対して永遠に分かり合えないし諦めてます笑
    確かに旦那より私の方が娘との信頼関係は強いですし、知ってます!
    明日から気持ち切り替えて娘と前向きに関わっていこうと思います!😊

    • 8月5日
  • のら

    のら

    そうですそうです!分かり合えない旦那よりも子どもの方が大事でし!😂

    先生から褒められるほど、お子さんがんばってるんですね!だからママを見ると、ホッとしていつもの緊張がほぐれてきちゃうのかもしれないですね☺️そう思うととってもかわいいです😍

    私も、がんばる娘を大切にしようと改めて思い返した投稿でした😌ありがとうございます✨

    • 8月5日
  • ぽぽ

    ぽぽ

    いえいえ!
    こちらこそありがとうございます😭
    私と違った目線でお話してもらうと考え方も変わりますね😊
    グッドアンサーさせて頂きました!😄

    • 8月5日
  • のら

    のら

    グッドアンサーありがとうございます😭
    小さな乳飲児を見ながら、お一人で3〜4歳児と向き合う大変さもお察しします。。
    お互い頑張りましょう♪

    • 8月5日