

ママリ
うちの子が通ってる療育だと
手遊び歌、リトミック、親子運動、製作(切ってあるものを糊で貼る、シール貼り、スタンプ、絵の具等)、体遊び(トランポリン、ボール転がし、ハードル超え、トンネル潜り等)、絵本読み聞かせ
こんな感じです🙆♀️💓

未来花
上の子が言葉が遅く療育通いました。
身体全体を使っての体操や運動(トランポリンや踏み台など体育遊具)、手や指先を使った細かい遊び(粘土や制作)が主活動でした。
後は歌ったり、絵本などを見たり、お店屋さんごっこなどもありました。
色んな経験が出来ましたよ。

退会ユーザー
うちは自治体がしてる療育に通ってます😀
自由遊び、体遊び、手遊び、紙芝居、製作遊び(絵の具やシール貼り、紐通しなど)、リトミックなどです!始まりのときは朝のお集まり、終わりのときは帰りのお集まりをします!

そろそろ体重戻そうかな
うちはまだ通い始めたばかりなので、療育に慣らしつつ、そのなかでルールを取り入れていく感じです
まず着いたら自分で靴を脱ぎ下駄箱へ、教室着いたら手を洗い、準備、あそび、皆集まったら朝の会〜とか!
遊びの中で順番待ちとか、どうしたら遊べる(これを片付けたら)とかを組み込んで行く感じです!
みんなで踊ったり色々作ったり!
トイレや食事は生理的なものだから無理強いはさせず……楽しく食べたりするのを意識して!って感じです!
コメント