※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もろQ
子育て・グッズ

娘の自我が激しくて困っています。泣くことで思いを伝えるため、怒り出すことも。他のお子さんはどんな感じですか?対応方法を教えてください。

ここ最近娘の自我が激しくて困ってます。
母乳欲しい時にすぐにくれないとくれるまでギャン泣き
蓋を思うように蓋出来ない、ストローが穴に入らないとギャン泣きして怒り出すとか
色々^_^;泣くことでしか思いを伝えられないから仕方ないのですが、なんで怒り出したのか分からない時もあり
皆さんのお子さんはどんな感じですか?
又、対応はどんな感じでしてますか?

コメント

ぴあーぬ

うちも自我が芽生えて、喜怒哀楽をすごく表現してくれます!
おっぱいが欲しい時は「ぱい!ぱい!おっぱい!!」と半泣きで叫び(おっぱい=眠たいのもあり)、遊んでるおもちゃを「おしまい」と片付けられると、まだ遊びたいのに!と怒り、おもちゃ箱のおもちゃが取れないと叫び…。
まず受け入れ「そうだね」「わかったよ」と伝え、まだ言葉が分からないとしても、どうすればよかったか、どうしてこうなるのかを話します。
私や主人の表情で、何か感じとってる感じはありますよ☆

  • もろQ

    もろQ

    ありがとうございます。
    うちも何かを感じとってる感じはありますね
    私が笑うと機嫌悪くて怒り気味になっていても笑顔になることあります

    • 9月22日
みん太

我が家の娘も同じような感じです(^ー^;)
自分の思い通りにならないとギャン泣きです!
最近はとりあえずフォローしても怒らない範囲を探って手助けしてあげたり、気を紛らわせたり…どれも探り探りなので難しいですが。゚(゚´ω`゚)゚。

  • もろQ

    もろQ

    難しいですよね。うちも探り探りでやってます
    ありがとうございました^_^

    • 9月22日