※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

①離乳食に必要なものはエプロンなどありますか? ②既存のジューサーで離乳食作りは可能ですか? ③離乳食後の哺乳瓶の消毒や食器の洗い方について教えてください。

離乳食開始にあたっての質問です。

①食器とお座りする椅子はあるのですが、その他エプロン等あって損はないものありますか?

②ものを増やしたくない&料理好きではないので、ブレンダーは買わずに、既にあるスムージー作りに使用しているジューサー?(小型のミキサー)で離乳食作りをしていけたらと思うのですが、無理でしょうか?

③離乳食が始まったら、哺乳瓶の消毒はやめても大丈夫ですか?
哺乳瓶と食器を洗うスポンジは、まだ分けておいた方がいいですか?

以上どうぞよろしくお願いいたします。🌈🌴

コメント

はじめてのママリ🔰

①エプロンは最初普通のスタイでも大丈夫でした。うちはすごくこぼすのでお食事スタイ色々使いましたが、シリコン製がおすすめです。
あとは茶漉しみたいのが入っている調理セットはよく使いました。
口の周りの荒れた皮膚に食事が付くとアレルギーに関係するみたいなので、食前後に顔や首に塗るプロペト(ワセリン)も必要でした!

②私はブレンダー買いましたが、持ってるミキサーで良かったかもと思ってます。ブレンダーの方が洗うの楽ですけどね。

③床に落ちてるものなど口に入れるようになってから消毒やめました。
スポンジは、とりあえず大人用と子供用で分けてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①とりあえずスタイから様子見ですね。
    ぽろぽろこぼしながら食べる姿も愛らしいですね。✨
    調理セットがあるんですか!
    調べてみます。
    プロペトはちょうど小児科で処方してもらったのがあるので良かったです。😸

    ②確かに‥。
    めんどくさがりなので、洗うの楽な方がいいかもと思い出してきました‥。

    ③助産師さんいわく、消毒は海外ではしていないみたいで、今いるいらない論争があるみたいで気になりました。
    私も時期をみてやめようと思います。
    スポンジは分けますね。
    ありがとうございます。🌈

    • 8月4日
ままり

1
冷凍用のトレーは少しいるかな?と思います。

2
ミキサーで大丈夫だと思いますが、繊維が多いものを使う時用に茶漉し的なものはいるかもしれません。

3
私はスポンジは同じものにして、消毒を続けました。5月で食中毒が多い季節だったっていうのもありますが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①なるほど!保存するツールもいりますね。

    ②そうですか〜。
    やはりブレンダーも候補にいれておこうかなあ。💦

    ③そうだったんですね。
    とりあえずスポンジを分けておこうかなあと思います。

    ありがとうございます。🌈

    • 8月4日
はじめてのママリ

1、100均でとりあえず二枚くらいはエプロン買いました!服が汚したくないしもしかしたら綺麗に使えたらメルカリとかで売れるかもしれないし!でもタオル素材のエプロンはすごい使えるって友達が言ってました!すぐふけるし!あと、汚すからレジャーシートあるとべんりです!

2、私もブレンダーすごい欲しかったけど高いしジューサーで離乳食やってます。

3、子供の人数多くなってくるとそんなことしなくなるって話聞くけど、うちはやっぱり気になるから哺乳瓶の消毒はレンチンでできるやつでやってる!スポンジも別かな!
子供のものはやっぱりママとして気にしておきたいなって思ってます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①100均でもあるんですね!
    まずそこから始めてみようかな。
    汚しながら食べる姿を想像すると、愛らしいですね。✨

    ②ジューサーでやってらっしゃるとうかがい、安心しました。まずはジューサーでやってみます。

    ③消毒、助産師さんのなかでも生まれたときからいるいらないで意見があるみたいです。なので母親の気持ち次第ですね。✨

    • 8月4日