※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

イヤイヤ期で怒り爆発、子供に軽く押してしまい反省。我慢方法やエピソードを教えてください。

イヤイヤ期にたまに耐えられなくなります。

「いい加減にして!」とか「やめてって言ってるでしょ!」など大声で怒鳴ってしまったり、物を壁に投げつけてしまったりすることがこれまでに10回くらいあったと思います。

これまで絶対に手は出していませんでしたが、子供が何度もニヤニヤして眼鏡を取ろうとするので、今日はじめて軽く押してしまいました。子供が尻もちをついて大泣きしてしまいました。すぐに謝りましたが、一方で「ママは眼鏡を取られるのが嫌なの。嫌なことはしないで欲しい」と伝えました。

しかし…自己嫌悪で罪悪感が消えません。これ以上エスカレートして子供を叩いてしまったりするのが怖いです。

皆さんどうやって我慢していますか?仏の心で育児書に書いてあることを実践してみても耐えられない時ないですか?少し子供と離れて別室にこもるとかありますが、それでも泣き声が聞こえる限りイライラは完全に消えません…

もし差し支えなければ、子供のこんなイヤイヤに怒り爆発してしまったという皆さんのエピソードを教えてもらえませんか?私が怒りっぽいのかと反省してます。

コメント

Riiiii☺︎

私はイヤイヤに耐えれず、はたから見たらきっと虐待だと言われるようなことしてると思います😅💦
正直もう自己嫌悪も罪悪感もないし謝ることもないです💦💦💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も今日押してしまった時、反省するどころか「あ、転んじゃった」って淡々と思うだけでした。自分でもびっくりでした。

    • 8月3日
にゃん

爆発しっぱなしです!

座って食べない
何度もお茶こぼす
叩く
投げる
気に入らないと地面に寝転がる

この前テレビひっくり返されて
液晶割れました😭
やめて!ダメ!
が言われるのわかっててやってるので。

もしかしたら、構ってもらいたいのかな。
と反省する毎日です😅

赤ちゃんが泣くと赤ちゃん抱っこする前に私の膝に座るので何か思うことがあるのかもしれないですが💦

2歳は4歳のお兄ちゃんをよく叩いたり突き飛ばしたり乱暴にするので。
叩いたら私が2歳を叩いてますよ。
痛いでしょ!だからダメなんだよ!
と😅でもまたやります。

最近はグリグリにしました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    テレビーーーー😭それはショックで寝込みそうです。私もすごく怒ると思います。グリグリってクレヨンしんちゃんみたいなやつですか?効きそうですね!愛のある怒り方だったらいいのかなぁ。難しいです…

    • 8月3日
  • にゃん

    にゃん

    怒り方難しいですよねー😭

    クレヨンしんちゃんみたいなグリグリです!
    あとは、パパは耳を引っ張ってます😅

    テレビショックでしたー😅
    粗大ゴミ出すために部屋の奥に置いておいたら。横にしてトランポリンみたいに飛んでました💢

    • 8月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    トランポリンw ツワモノですね😂
    行動もクレヨンしんちゃんみたいです!うちもそんな感じになりそうです。

    • 8月8日
🔰

メガネわかります。
本当に取られると見えないしイライラするんですよね😣
無理やりメガネを取られてぶん投げられることがよくあります😭それもワザと😭

手は出したことないけど
いい加減にしてとやめてって言ってるでしょはよく言っちゃっています。

ママ今はそれやりたくない。
ママの言うこと聞いてくれないのに、◯◯ちゃんの言うことばかりは聞けないって最近イヤイヤされたら言っちゃいます😔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかってくれますか😭泣いている時ってどんなに諭しても聞いてくれないですよね。響くように叱るって難しいですね。度が過ぎるとこっちも子供っぽくやり返してしまってあかんなぁと思う日々です。

    • 8月3日
nikon

わかりますよー!うちも絶賛イヤイヤ期です毎日怒鳴ってしまいます。私も先日メガネ何回も取ろうとしてきてしつこくて軽く押したら尻もちついて泣かれました!気持ちをわらびもちさんのように伝えれたらよかったのですがしつこくイライラしっぱなしで無視して泣かせてしまい後からドンしてごめんね、ママメガネ壊れちゃうからやめてね?と伝えたのですが自己嫌悪になりましたよ😮‍💨
最近は下の子にイジワルするようになり布を顔にかけていてびっくりして反射的にパチンと叩いて怒鳴ってしまいました‥
しんだらどうするのよ?!と、、言ったところであまり伝わってなくて
うまく伝えられたらなぁ‥といつも思います

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じことされた方がいた!😭メガネは生命線なので本当に嫌ですよね。後から思うと眼鏡をかけてない時の顔の方が優しくて好きなのかも…って思うのですが、その場では子供のやろうとしてることの意図がわかりません💦
    言ってることをわかってもらうのも難しいですよね…

    • 8月3日
  • nikon

    nikon

    どこまで理解してくれてるのかな?と思いますよね
    最近はやめて、というとなおやります🤷‍♀️

    • 8月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです!ダメとかやめては逆効果ですよね…私はそれに気づいていますが、夫は繰り返されて怒ってます😅

    • 8月3日
  • nikon

    nikon

    できるときは怒鳴るの嫌なのでグッと堪えて伝えてなおやる時はフルシカト決め込んでます😓

    • 8月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    怒鳴るのこちらもストレスですよね。少し放っておくのもいいのかもしれないですね。

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

わかります😭
一言一句同じセリフを毎日のように言っています…
手が出てしまったこともあります…
そのとき、わたしも自分がなにするかわからないなと怖くなり、ここで相談させてもらったことがあります。

たくさんアドバイス頂いた中で、わたしが1番参考にしているものを抜粋すると

『余裕がなくなると、みんな同じようにイライラしてしまう。あなたが悪いんじゃなくて、余裕がなくなれば、みんな同じようになる。
子どもと離れる時間を作って、余裕を持ったほうがよい。
余裕を作ることは、自分と子どもの両方を守ることになる。
疲れてしまう前に、意識的に余裕を作ってみましょう😊』
というものです。

それからは、実家に預けたり、旦那に任せたりして、自分の時間を確保するようにしています。
保育園に行ってないので、一時保育も検討してます。
あとは、夕ご飯を作りながら、イヤホンして好きなYou Tube見てます。

うちの子よりも月齢が高いので、きっとイヤイヤレベルもすごいんだと思います。
本当に毎日お疲れ様です😣
頼れるところには頼って、がんばりすぎずいきましょう!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    余裕…本当に大事ですね!私は夫が協力的な方でだいぶ楽させてもらってる方だとは思うのですが…一時保育もありかもと思いました。夫に預けている短時間の後、子供に会うとすっごく可愛く思えるんです。不思議ですね。自分勝手な親だとも思います😅
    意識して自分の時間捻出してみます!

    • 8月3日
あーちゃん

疲れが溜まると些細な事でイライラしますよね👋🏻うちの娘は気に入らないとキーキーと怒るので、ごはん中などに機嫌が悪くなると🍚を投げてばら撒いたりします😂それが最近は一番イラっとします😂もう床もテーブルもめちゃくちゃ😉怒鳴ると更にヒートアップするので無言で片付けます😉笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    怒鳴らないの偉いです!ご飯ぶちまけられたら私なら怒っちゃいます…そしてそのあと何もしたくない…

    • 8月4日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    心の中では娘よりキーキー叫んでます😂お互いストレス溜まる時も多いですが頑張りましょう😌👋🏻

    • 8月4日