※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

希望して帝王切開は可能ですか?自然分娩での出産が辛かった経験から、次の出産に不安があります。帝王切開について知りたいです。

希望して帝王切開はできるものなのでしょうか。
ひとりめ自然分娩で子宮口全開のなか赤ちゃんが恥骨に引っかかっておりてこず、破水もせず、何時間も叫びまくり最終強制破水からの鉗子分娩となり、お尻の筋肉まで裂け、産後4ヶ月経った今もお尻周りに痛みがあります。😿
ふたりめをもし希望するなら凍結胚を移植となるのですが、この出産を思い出すと恐怖で震える思いです。💦
絶対帝王切開を希望!とかではなく、何気なくどうなのかな?と思い質問させていただきました。

コメント

ママリ

多分基本的には母体になにか無い限り普通分娩を推奨する病院が多いと思います🤔
負担やリスクがいちばん少ないからですかね💦

帝王切開は手術室するので
出血多量で輸血、感染症、臓器癒着などのリスクも出てきます😔

私は上の子の時普通分娩72時間耐えて
帝王切開するなら準備するけどどーする?って先生に言われて
帝王切開選びました😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。😿
    赤ちゃんにとってはリスクが少ないとは聞いたことあるのですが、その分母体が全部リスクを受け止めるんですよね‥。

    72時間‥💦
    それでおふたり産んでらっしゃってすごいです。😿
    それはもう帝王切開選びますよね。💦

    • 8月3日
  • ママリ

    ママリ

    1度帝王切開すると基本は2.3回目も帝王切開になりますし😖

    産後入院中は思うように体動かないのに動かせ!!と看護師さんたちはスパルタですし😢

    私は陣痛中もずっとなんだか普通分娩に拘ってたんですが
    今日中に産んでくれないとダメって言われて
    もう馬鹿らしくなり
    じゃあお願いしちゃいます〜って帝王切開にしちゃいましたが
    未だに後悔してます😞
    傷が残るのもそうですし
    1回は普通分娩頑張れば良かったなぁと😔
    そうしたら3人目とか希望できたのかなぁとか💦

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そっか、そうですよね、お一人めがそうだとその後にも響いてしまうんですね。😿

    けどそれだけ陣痛が続いたら誰でも心折れちゃいます。😿
    後から考えたら、たらればですけど、その時の状況や感情が現実ですもん、よく耐えはったんですね。😿
    私は陣痛に耐えて数時間後には、お腹切ってー!麻酔してー!って叫んでましたから。💦

    ふたりめを希望する際はよく考えてみます。
    ありがとうございます。

    • 8月3日
モモ

大変なお産でしたね😵
希望して帝王切開ができるのかわからないのですが、無痛分娩は検討されないのでしょうか?私は1人目の分娩中に途中で無痛分娩に切り替えました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ!なるほど‥。
    無痛分娩という選択肢もありますね。
    そっか、ちょっと希望が湧いてきました。
    ありがとうございます!😹

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

私は大学病院でしたが、基本的には出来ないと言われました😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね〜。💦
    まあ、けどそういうところがやっぱりほとんどですかね。😿
    高齢出産になるし選べるのかもって期待しちゃいました。

    • 8月3日
ママリ

凄く大変な出産だったんですね💦
私も子宮口全開からの回旋異常で赤ちゃんが恥骨に挟まりました。
先生から聞かされましたが、回旋異常などで恥骨に挟まると、通常の陣痛以上の痛みになるそうです。
なので、お気持ち分かります😭
というか、鉗子分娩までいったのですね。
私は、赤ちゃん元気だから促進剤切って一晩休んでから頑張ろうと言われましたが、既に2日陣痛だったのもあり先生に懇願して帝王切開してもらいました。

帝王切開だと医療保険になるから難しいかもしれませんね。あと、担当医によっても随分変わりそうです😓
何も回答になってなくてゴメンナサイ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回旋異常!不安だったでしょうね。😿
    そうだったんですね‥
    恥骨厄介です。🙀🙀🙀

    私もお腹切ってー!って叫びまくってました。笑

    確かに、保険の関係もありますよね。
    いえいえ、体験談とても参考になります。

    • 8月3日