![ちびまるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10月に特別室で出産予定。高額自己負担がかかるが、高額療養費の制度や他の利用可能な制度について教えてほしいです。世帯年収1200万円です。
10月に4人目を出産します。
入院費で使えるお金の制度に詳しい方教えてください。
次回出産時、コロナ禍のため大部屋を使わず
高額ですが特別室を利用することに決めました。
予定帝王切開で、リスクありのため病院が選べず、
出産育児一時金を使っても、25万円ほど自己負担がかかる予定です。因みに加入している入院保険で14万円ほど戻ってきます。
質問なのですが、この状況で場合高額療養費という制度利用できますか??世帯年収1200万円です。
もし他に何か使える制度があれば教えてください。
よろしくお願いします。
- ちびまるこ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
高額医療は使えるかもですが、食事代と個室代は対象外です。
![すぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すぬ
高額医療は保険適用分に使えるので、限度額認定証を入院までに貰い、窓口に出します😀
あとは自治体で3人目以降の出産などに補助があったりするので、確認ですかね💦
-
ちびまるこ
コメントありがとうございます💙☺️
- 8月3日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
帝王切開なら手術の部分は保険適応になるので限度額認定証を準備しておくといいですね。
ただし、限度額認定証は収入に応じた上限額が設定されています。世帯年収1200万円ということですが、主さんは自分で社会保険に加入ですか?その場合ご自身の年収はどれくらいなのですか?
実際の費用が収入によっては医療費の上限にいかないことも考えられるので、必ずしもお得になるわけではないですが、準備しておくに越したことはないです。
自己負担が25万円で保険で14万円返ってくるなら、実際の手出しは11万円。そのうちの個室や食事代はいくらくらいになりそうですかね?
1年間の医療費の手出しが10万円を超えたら確定申告の時に医療費控除が受けられますね。
-
ちびまるこ
詳しくありがとうございます‼️
言葉足らずですみません💦
私は働いておらず専業主婦で、主人は雇われ医師です。
大体入院と手術費で無料大部屋を使ってもはみ出るのが42万円を引いても8万円ほどかかると病院から聞いており、それに一日あたり22000円の特別部屋の料金(お料理グレードアップ費用込み)が7日分加算されます。- 8月3日
-
ママリ
年収1200万円なら限度額認定証(高額療養費制度)の区分はアかイだと思うので、恐らくですけどそこまで保険適応の医療費はかかりませんのでその制度を利用することはないかも😅
医療費控除は個室代や食事代は含められないので、うーん医療費控除ももしかしたら難しいかも?ですね。- 8月3日
-
ちびまるこ
詳しく教えてくださってありがとうございます‼️
子供4人いても児童手当なく、子供が多いのであまり余裕もなく、使える制度は使いたいと思いましたが難しそうですね😥💦
ご親切にありがとうございました☺️- 8月3日
はじめてのママリ🔰
予定帝王切開なら、限度額の方が楽だと思います。
ちびまるこ
対象外なんですね😭
知りませんでした、ありがとうございます☺️