コメント
はじめてのママリ🔰
48万は所得税のボーダーで住民税のボーダーラインはもう少し低いですが、自治体によって異なります😂
30万くらいならだいたい非課税でいけると思います🤔
あとは給与所得なのかその他雑所得なのかでも変わってくるのでちょっとややこしいですね😅
はじめてのママリ🔰
48万は所得税のボーダーで住民税のボーダーラインはもう少し低いですが、自治体によって異なります😂
30万くらいならだいたい非課税でいけると思います🤔
あとは給与所得なのかその他雑所得なのかでも変わってくるのでちょっとややこしいですね😅
「確定申告」に関する質問
今年は医療費控除とふるさと納税があり、確定申告しないといけないのですが、保険や住宅ローン控除は会社の年末調整でやっといた方がいいんですよね? ちなみにふるさと納税はワンストップオンラインでやっても意味ないで…
【確定申告について】 確定申告書の「社会保険料控除」と「小規模企業共済等掛金控除」の欄は、 源泉徴収票の「社会保険料等の金額」が2段になっている場合(iDeCoをしています)、 上段(内と書かれているところ)を確…
扶養内パートで働いてますが、スマホで確定申告する際にいつも悩む「扶養している親族はいますか?」みたいな項目、いないで大丈夫でしょうか?😂 それとも子供がいるので、いる?になるのですか?💦無知ですみません、どな…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!収入得ながらだと20万円が所得税必要なのでしょうか?
自治体に住民税問い合わせてみます!ウーバー配達なので雑所得なのかなと!ややこしいですよね💦
はじめてのママリ🔰
本職があれば副業は20万以上で確定申告、20万以下でも住民税の申告が必要です。ただ住民税の申告書は項目多いので、20万以下でも確定申告した方が楽です😅